今年度も、母子の幸せで健康な暮らしを支援するための優れた取組を行っている企業、団体、自治体を表彰する「健康寿命をのばそう!アワード〈母子保健分野〉」を実施しました。応募いただきました取組の中から受賞企業、団体、自治体が決定し、11月30日(月)に表彰式が開催されました。
受賞団体の皆さま、おめでとうございます。

最優秀賞
マンションと地域をつなぐ多世代交流事業
特定非営利活動法人ZEROキッズ
企業部門 優秀賞
知人同士の共助ICTプラットフォーム「子育てシェア」を活用した頼り合いコミュニティ形成
株式会社AsMama
株式会社AsMama
団体部門 優秀賞
乳幼児親子向け防災講座「赤ちゃんとママの防災講座」
赤ちゃんとママの防災講座
赤ちゃんとママの防災講座
自治体部門 優秀賞
飛騨市産前産後ママサポプロジェクト
飛騨市
飛騨市
企業部門 優良賞
日本発世界初。オンライン離乳食スクールでコロナ禍のママを孤立させないプロジェクト
FUNFAM株式会社
FUNFAM株式会社
企業部門 優良賞
WEラブ赤ちゃんプロジェクト
エキサイト株式会社
エキサイト株式会社
企業部門 優良賞
一時保育マッチングサービスmitete
株式会社mitete
株式会社mitete
団体部門 優良賞
子どもと親のためのヒーロー図鑑 ~心を支えてくれるヒーローたち~(親子の心のHEROES)
久留米大学
久留米大学
団体部門 優良賞
きずなメール事業
特定非営利活動法人きずなメール ・プロジェクト
特定非営利活動法人きずなメール ・プロジェクト
団体部門 優良賞
縁結び・子育て美容-eki
特定非営利活動法人わははネット
特定非営利活動法人わははネット
団体部門 優良賞
子どもも大人も創造力を豊かにするアートな遊びの場づくりプロジェクト
東京家政大学
東京家政大学
団体部門 優良賞
「福田病院 母子サポートセンター」児童虐待予防に向けた産婦人科医療機関の取り組み
医療法人社団愛育会 福田病院
医療法人社団愛育会 福田病院
健康寿命をのばそう!アワード<母子保健分野>とは?
厚生労働省では、平成27年度より開始した「健やか親子21(第2次)」において、すべての子どもが健やかに育つ社会の実現を目指し、取組を推進しています。平成27年度より「健康寿命をのばそう!アワード」に「母子保健分野」が創設されました。
本分野では、母子の幸せで健康な暮らしを支援するための優れた取組を行っている企業、団体、自治体を表彰し、これを広く国民に周知することにより、あらゆる世代の健やかな暮らしを支える良好な社会環境の構築を推進することを目的とします。
【参考】
・第8回 健康寿命をのばそう!アワード<母子保健分野> 受賞発表
・第8回 健康寿命をのばそう!アワード<母子保健分野>(募集要項・応募基準)
・第7回 健康寿命をのばそう!アワード<母子保健分野> 受賞発表
・第7回 健康寿命をのばそう!アワード<母子保健分野>(募集要項・応募基準)
・第6回 健康寿命をのばそう!アワード<母子保健分野> 受賞発表
・第6回 健康寿命をのばそう!アワード<母子保健分野>(募集要項・応募基準)
・第5回 健康寿命をのばそう!アワード<母子保健分野> 受賞発表
・第5回 健康寿命をのばそう!アワード<母子保健分野>(募集要項・応募基準)
・第4回 健康寿命をのばそう!アワード表彰式 受賞者一覧