2019.12.12 | 「子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために:1. 子宮頸がんとHPV~3. 日本産科婦人科学会のHPVワクチンに関する考え方について教えてください。」の更新について(日本産婦人科学会) |
2019.12.12 | 教職員のための児童虐待対応の手引き(令和元年11月作成)の掲載について(千葉県教育委員会) |
2019.12.12 | 「幼稚園教育パンフレット」の掲載について(文部科学省) |
2019.12.12 | 特集22「新しい時代の“チーム育児”を考える~乳幼児の生活と発達に関する縦断研究より~」の掲載について(ベネッセ教育総合研究所) |
2019.12.12 | 機関紙「家族と健康」789号の発行について(日本家族計画協会) |
2019.12.12 | 第66巻日本公衛誌第11号「揺さぶられ症候群の予防のための泣きに関する教育的動画の視聴効果乳児期の子どもをもつ親を対象とした介入研究」の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2019.12.12 | 児童虐待を防止するためのLINE相談「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」の実施について(東京都) |
2019.12.12 | 令和元年度 全国健康づくり推進学校表彰事業 被表彰校一覧の掲載について(日本学校保健会) |
2019.12.12 | 「地域母子保健福祉情報紙ー親子保健ー」No.267の掲載について(母子保健推進会議) |
2019.12.12 | 生活困窮世帯の子どもの健全育成について(神奈川県) |
2019.12.12 | 「みやぎ子ども・子育て幸福計画」の掲載について(宮城県) |
2019.12.5 | 母子保健法の一部を改正する法律案の参議院本会議での可決について(参議院) |
2019.12.5 | 子供の貧困対策に関する大綱の掲載について(内閣府) |
2019.12.5 | 令和元年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募開始について(厚生労働省) |
2019.12.5 | 子供の貧困対策に関する大綱に対する意見募集の結果について(総務省) |
2019.12.5 | レポート:2019年度抱っこひもの安全な使用に関する調査の掲載について(抱っこひも安全協議会) |
2019.12.5 | 令和元年度「子供と家族・若者応援団表彰」について(内閣府) |
2019.12.5 | 第4次少子化社会対策大綱策定のための検討会(第6回)の開催について(内閣府) |
2019.12.5 | 「任意接種ワクチンの小児(15歳未満)への接種」(改訂版)、日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール(2019年11月改訂版)、日本小児科学会推奨の予防接種キャッチアップスケジュール(2019年11月改訂版)の掲載について(日本小児科学会) |
2019.12.5 | Injury Alert(傷害速報)への新しい事例の掲載について(日本小児科学会) |
2019.11.28 | 健やか親子21『映画 おかあさんといっしょ すりかえかめんをつかまえろ!』と協力~「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現に向けて啓発ポスターの作成について(厚生労働省) |
2019.11.28 | いつでもどこでも子育てについて「LINE」から質問できる「教えてミヤリー」の開始について(栃木県宇都宮市) |
2019.11.28 | 児童虐待死亡事例検証報告書(第5次答申)の公表について(千葉県) |
2019.11.28 | 令和元年度「SNSいじめ相談@かながわ」ーLINEを活用したいじめ相談ーの実施結果について(神奈川県) |
2019.11.28 | 学会誌「日本公衆衛生」2019年第66巻11号への(原著)「揺さぶられ症候群の予防のための泣きに関する教育的動画の視聴効果:乳児期の子どもをもつ親を対象とした介入研究」の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2019.11.28 | 子育て応援コンソーシアム 第5回会合の報告について(内閣府) |
2019.11.28 | 「若年者の後天性内斜視とデジタルデバイスの関連に関する多施設共同研究」の案内の掲載について(日本弱視斜視学会) |
2019.11.28 | プレスリリース『「食事の時間がアレルギーに強く影響する」―食事の時間を見直すことによりアレルギー症状の改善が期待― 』の掲載について(山梨大学) |
2019.11.28 | プレスリリース「『ルナルナ』が、東京大学による妊産婦のうつ予防に関する研究へ協力!iCBTプログラムによるうつ病抑制への効果を検証」の公表について(株式会社エムティーアイ) |
2019.11.21 | 令和元年度食料産業・6次産業化交付金「地域での食育の推進事業」の追加要望調査(第2回)の開始について(農林水産省) |
2019.11.21 | 令和元年度食料産業・6次産業化交付金「地域での食育の推進事業」の追加要望調査(第2回)の開始について(農林水産省) |
2019.11.21 | 『学校事故事例検索データベース』への平成30(2018)年度のデータの追加について(日本スポーツ振興センター) |
2019.11.21 | 児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(令和元年度・第2回)配付資料の掲載について(文部科学省) |
2019.11.21 | 日本小児科学会子どもの死亡登録・検証委員会報告「わが国における小児死亡の疫学とチャイルド・デス・レビュー制度での検証における課題」の掲載について(日本小児科学会) |
2019.11.21 | 第66巻日本公衛誌第10号への「妊娠間隔12か月未満における母親の育児負担感に関する研究」の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2019.11.21 | プレスリリース「虐待を学ぶ子ども向けアニメーション、児童虐待防止推進月間に啓発の強化へ。学校現場や講演会などでの活用を推進」の掲載について(NPO法人3keys) |
2019.11.21 | 子どもの心の診療ネットワーク事業研修会「子ども虐待シンポジウム」(1/17・東京)の開催について(国立成育医療研究センター) |
2019.11.21 | エビデンスに基づく助産ガイドライン2020「妊娠期」「分娩期」「産褥期」 パブリックコメントの募集について(日本助産学会) |
2019.11.14 | 第8回 健康寿命をのばそう!アワード 受賞者の発表について(厚生労働省) |
2019.11.14 | キッズ・ゾーンに関する通知の発出について(厚生労働省) |
2019.11.14 | 『よくわかる「子ども・子育て支援新制度」』の掲載について(内閣府) |
2019.11.14 | 【11月児童虐待防止月間】#助けて多胎育児 全国多胎家庭1,591世帯の実態アンケート調査報告 壮絶な多胎育児の実態が明らかに』の掲載について(NPO法人フローレンス) |
2019.11.14 | 第53回「ねむの木賞」「高木賞」の贈呈式の実施について(厚生労働省) |
2019.11.14 | 子ども・子育て会議(第47回・48回)の資料・動画の掲載について(内閣府) |
2019.11.14 | "機関紙「家族と健康」788号の発行について(日本家族計画協会)" |
2019.11.14 | デンタルウェブマガジン「朝昼晩」の掲載について(日本歯科医師会) |
2019.11.14 | 各委員会の活動報告への「第5回 予防接種・海外渡航合同研修会報告」また研修会レポート「第19回 思春期の臨床講習会に参加して」の掲載について(日本小児科医会) |
2019.11.14 | 報道発表「妊娠中の働き方と出産までの母子の健康状態との関連について」の掲載について(名古屋市立大学) |
2019.11.14 | 「11月12日は世界肺炎デー 肺炎で亡くなる5歳未満児、年間80万人 ほとんどは2歳未満で死亡 ユニセフなど諸機関が警鐘」の掲載について(日本ユニセフ協会) |
2019.11.7 | 令和元年度「児童虐待防止推進月間」の実施について(厚生労働省) |
2019.11.7 | 「上手な医療のかかり方アワード」の開催について(厚生労働省) |
2019.11.7 | 「地域と学校の連携・協働体制の実施・導入状況」の公表について(文部科学省) |
2019.11.7 | 教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の提供体制の整備並びに子ども・子育て支援給付並びに地域子ども・子育て支援事業及び仕事・子育て両立支援事業の円滑な実施を確保するための基本的な指針の一部を改正する案(概要)に対する意見募集について(内閣府) |
2019.11.7 | 令和元年度 第41回母子保健奨励賞受賞者の決定について(母子衛生研究会・母子保健功労顕彰会) |
2019.11.7 | 第10回子どもとメディア全国フォーラムの開催について(日本小児科医会) |
2019.10.31 | 報道発表「11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です」の掲載について(厚生労働省) |
2019.10.31 | 子供の貧困対策に関する大綱案に対する意見募集について(内閣府) |
2019.10.31 | 報道発表「11月は児童虐待防止推進月間です」の掲載について(東京都) |
2019.10.31 | 令和元年度「子ども・若者総合相談センター機能高度化のための会合」の参加者の募集について(内閣府) |
2019.10.31 | 平成30年度養護教諭の職務に関する調査報告書の発刊について(全国養護教諭連絡協議会) |
2019.10.31 | 第66巻日本公衛誌第9号への『小・中学生の保護者を対象とした「子ども食堂」に関するインターネット調査』の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2019.10.31 | 厚労省からの周知依頼「災害時における授乳の支援並びに母子に必要となる物資の備蓄及び活用について」の掲載について(日本小児科医会) |
2019.10.31 | 「 母乳育児を推進するために、母乳代用品を扱う企業や団体との適切な関係を構築するための行動指針」の策定について(日本助産師会) |
2019.10.31 | 令和元年度「学生によるオレンジリボン運動」実施予定校の紹介について(児童虐待防止全国ネットワーク) |
2019.10.31 | 難病・小児慢性特定疾病地域共生ワーキンググループ(第3回)の資料の掲載について(厚生労働省) |
2019.10.31 | 早寝早起き朝ごはんニュースレター第29号の発行について(「早寝早起き朝ごはん」全国協議会) |
2019.10.24 | 「令和元年台風第19号により影響を受けられている皆様・支援をされる(されている)皆様へ」の掲載について(日本小児科学会) |
2019.10.24 | 第2回「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」の開催について(厚生労働省) |
2019.10.24 | 平成30年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の公表について(文部科学省) |
2019.10.24 | データ時代における学校健康診断情報の利活用検討会(第1回)の開催について(文部科学省) |
2019.10.24 | 「平成 30 年度学校現場でのコンタクトレンズ使用状況調査」の掲載について(日本眼科医会) |
2019.10.24 | 「児童虐待死亡ゼロを目指した支援のあり方について(平成29年度東京都児童福祉審議会児童虐待死亡事例等検証部会報告書)」の掲載について(東京都) |
2019.10.24 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)に関する国際シンポジウムの開催について(環境省) |
2019.10.24 | 院内がん登録 小児・AYA世代がん集計の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2019.10.24 | 母体血を用いた出生前遺伝学的検査(NIPT)の調査等に関するワーキンググループ(第1回)資料の掲載について(厚生労働省) |
2019.10.24 | 難病・小児慢性特定疾病研究・医療ワーキンググループ(第3回)資料の掲載について(厚生労働省) |
2019.10.24 | 成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律施行令案(仮称)に関する意見の募集について(厚生労働省) |
2019.10.24 | 都道府県・政令指定都市における食育月間の取り組みの掲載について(農林水産省) |
2019.10.17 | 「健やか親子21(第2次)」の中間評価等に関する検討会 報告書の掲載について(厚生労働省) |
2019.10.17 | 令和元年度母子保健家族計画事業功労者 厚生労働大臣表彰について(厚生労働省) |
2019.10.17 | 「平成29・30年改訂 学習指導要領、解説等」の掲載について(文部科学省) |
2019.10.17 | ユニセフ「世界子供白書2019」の公表について(日本ユニセフ協会) |
2019.10.17 | 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~の掲載について(震災がつなぐ全国ネットワーク) |
2019.10.17 | 動画:ピックアップ!~霞が関からのお知らせ~ご存じですか?新しい「特別養子制度」の掲載について(内閣府) |
2019.10.17 | 令和元年台風19 号により被災した妊産婦及び乳幼児等に対する支援のポイントについて(日本小児科学会) |
2019.10.17 | 第3回全国母乳調査「日本人の母乳中ビタミンD濃度の年代による変化を調査」第37回日本骨代謝学会学術集会での発表について(雪印ビーンスターク株式会社) |
2019.10.17 | 平成30年度体力・運動能力調査結果の概要及び報告書について(スポーツ庁) |
2019.10.17 | 「みんなの食育白書-平成30年度-」、「「食育」ってどんないいことがあるの?~エビデンス(根拠)に基づいて分かったこと~統合版」の作成について(農林水産省) |
2019.10.17 | 「災害時の母子保健対策に関するマニュアル等について」の掲載について(日本小児科学会) |
2019.10.17 | |
2019.10.10 | 令和元年7月31日 第2回「健やか親子21(第2次)」の中間評価等に関する検討会 議事録の掲載について(厚生労働省) |
2019.10.10 | 令和元年8月30日 第3回「健やか親子21(第2次)」の中間評価等に関する検討会 議事録の掲載について(厚生労働省) |
2019.10.10 | 10月17日~23日「薬と健康の週間」の実施について(厚生労働省) |
2019.10.10 | 「子どもの虐待防止推進全国フォーラム in とっとり」~子どもの未来のためにつなぐ確かな絆~の開催について(厚生労働省) |
2019.10.10 | 妊婦健康診査の公費負担の状況に係る調査結果の公表について(厚生労働省) |
2019.10.10 | 外国人の子供の教育の更なる充実に向けた就学状況等調査の実施及び調査結果(速報値)について(文部科学省) |
2019.10.10 | 「第13回キッズデザイン賞」の最優秀賞及び優秀賞の発表について(経済産業省) |
2019.10.10 | 報道発表「防災気象情報の11か国語における提供範囲の拡大~気象庁における多言語化に係る取組~」の掲載について(気象庁) |
2019.10.10 | 東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所共同研究「子どもの生活と学びに関する親子調査2018」の掲載について(ベネッセ教育総合研究所) |
2019.10.10 | 「第9回 日本小児科医会 乳幼児学校保健研修会を終えて」の掲載について(日本小児科医会) |
2019.10.3 | ロタウイルスワクチン定期接種化など~第34回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会資料の掲載について(厚生労働省) |
2019.10.3 | 母性健康管理研修会 参加者の募集について(厚生労働省) |
2019.10.3 | 第14回子どもの食育を考えるフォーラム~子どもたちの健康を守るために知っておきたい!『ヘルスリテラシー』と食育~の開催について(日本小児科学会) |
2019.10.3 | 10月1日からの「里親月間」開始について(厚生労働省) |
2019.10.3 | 麻薬・覚醒剤乱用防止運動の実施について(厚生労働省) |
2019.10.3 | 児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(令和元年度・第1回)配付資料の掲載について(文部科学省) |
2019.10.3 | 第13回キッズデザイン賞の発表について(キッズデザイン協議会) |
2019.10.3 | 難病・小児慢性特定疾病地域共生ワーキンググループ(第2回)の資料の掲載について(厚生労働省) |
2019.10.3 | 百日咳ワクチン接種推奨ポスターの作成について(日本小児科学会) |
2019.10.3 | ⾃転⾞ヘルメット着⽤に関する保護者の安全意識調査の公表について(株式会社オージーケーカブト) |
2019.10.3 | Injury Alert(傷害速報)の掲載について(日本小児科学会) |
2019.10.3 | 子ども・子育て支援新制度と福岡県子ども・子育て会議の開催実績について(福岡県) |
2019.10.3 | 女性にやさしい職場づくりナビ 専門家コラム「妊娠中の時差出勤の申出について」の掲載について(厚生労働省) |
2019.9.26 | 「母子同室実施の留意点」の公表について(日本周産期・新生児医学会) |
2019.9.26 | 母子同室実施の留意点ポスターの掲載について(日本周産期・新生児医学会) |
2019.9.26 | 麻薬・覚醒剤乱用防止運動の実施について(厚生労働省) |
2019.9.26 | 平成30(2018)年医療施設(動態)調査・病院報告の概況の掲載について(厚生労働省) |
2019.9.26 | 平成30年度「多様な子育て環境づくり支援事業費補助金」活用事業の紹介について(宮崎県) |
2019.9.26 | 日本産科婦人科学会・日本歯科医師会「妊産婦への予防歯科」普及のため連携について(日本産科婦人科学会) |
2019.9.26 | 平成30年度 地域における食育活動の取組優良事例の掲載について(農林水産省) |
2019.9.26 | プレスリリース『第 3 回全国母乳調査 乳児の健康な発育に重要な多機能性たんぱく質 「オステオポンチン」の乳児栄養における役割について』の掲載について(雪印ビーンスターク株式会社) |
2019.9.26 | 第66巻日本公衛誌第8号「妊婦要因と低出生体重児,流産・死産児の関連性保健師・助産師による母子健康手帳の全例交付と児の出生状況の把握」について(日本公衆衛生学会) |
2019.9.19 | 「第6回全国家庭動向調査」の公表について(国立社会保障・人口問題研究所) |
2019.9.19 | 「未就学児等及び高齢運転者の交通安全緊急対策」(「昨今の事故情勢を踏まえた交通安全対策に関する関係閣僚会議」決定)の掲載について(内閣府) |
2019.9.19 | 平成29年度「少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業」取組モデルの作成について(文部科学省) |
2019.9.19 | シンポジウム「子育て世代包括支援センターで目指す妊娠期からの切れ目ない子育て支援~一日でわかるみんなの工夫~」(12/17・東京)の開催について(厚生労働科学研究費補助金「子育て世代包括支援センターの全国展開に向けた体制構築のための研究」研究班) |
2019.9.19 | 「~SDGs達成に向けた~持続可能な地域の創り手を育む"学びの場"づくりガイドブック」の発行について(環境省) |
2019.9.19 | 「第14回食育推進全国大会inやまなし」開催結果報告書の掲載について(農林水産省) |
2019.9.19 | やごと周産期ネットワーク「共通診療ノート」と 妊活支援・母子手帳・育児手帳アプリ の連携のスタートについて(名古屋第二赤十字病院/日通システム株式会社) |
2019.9.19 | 講演レポート「食物アレルギーの事故を、調理現場、保育所、学校で、どう防ぐか?」の掲載について(日本栄養士会) |
2019.9.19 | 講演レポート『子どもにも及ぶ「栄養障害の二重負荷」基礎疾患に応じた肥満予防の実際』の掲載について(日本栄養士会) |
2019.9.19 | 第33回「厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会」資料の掲載について(厚生労働省) |
2019.9.12 | 保育所等関連状況取りまとめ(平成31年4月1日)及び「子育て安心プラン」集計結果の公表について(厚生労働省) |
2019.9.12 | 各市区町村の「子育て安心プラン実施計画」(令和元年度)の掲載について(厚生労働省) |
2019.9.12 | ハーバード大学子供発達センター(HCDC:Center on the Developing Child at Harvard University)育児支援動画(日本語版)の作成について(日本産婦人科医会) |
2019.9.12 | 薬物乱用推進会議による「第三次薬物乱用防止五カ年戦略」フォローアップのとりまとめについて(厚生労働省) |
2019.9.12 | 国の風しん対策活用セミナー(令和元年9月10日開催)の資料掲載について(厚生労働省) |
2019.9.12 | 機関紙「家族と健康」第74号の発行について(日本家族計画協会) |
2019.9.12 | 「妊娠中の野菜、果物、ビタミンC摂取と幼児の行動的問題との関連について」の発表について(愛媛大学) |
2019.9.12 | 胎児の血液型を判定する新しい出生前検査法の開発について(国立成育医療研究センター) |
2019.9.12 | 幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営に関する基準の一部を改正する命令案(概要)に対する意見募集について(内閣府) |
2019.9.12 | 「静岡県子どもの安全確保緊急対策アクション(静岡県版)」の策定について(静岡県) |
2019.9.12 | プレスリリース「胎児の出生を可能とする染色体数の自然修復は、受精後数日に集中」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2019.9.12 | 世界的な公衆衛生上の問題「子宮頸がんの排除」に向けたWHOスライドの日本語翻訳版の掲載について(日本産科婦人科学会) |
2019.9.5 | 手引き「児童虐待への対応のポイント~見守り・気づき・つなぐために~」の作成について(文部科学省) |
2019.9.5 | 第3回「健やか親子21(第2次)」の中間評価等に関する検討会の資料の掲載について(厚生労働省) |
2019.9.5 | 21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児) 第17回調査結果の公表について(文部科学省) |
2019.9.5 | 令和元年度「救急の日」及び「救急医療週間」の実施について(消防庁) |
2019.9.5 | 認可保育施設における午睡中の死亡事例に関する検証報告書の公表について(東京都板橋区) |
2019.9.5 | 高森町立保育園において発生した死亡事故の検証等に関する報告書の掲載について(長野県高森町) |
2019.9.5 | 「第13回キッズデザイン賞」受賞作品263点の発表について(キッズデザイン協議会) |
2019.9.5 | 「平成30年中における少年の補導及び保護の概況」の掲載について(警察庁) |
2019.9.5 | 避難所となる公立学校施設の防災機能に関する調査の結果について(文部科学省) |
2019.9.5 | 「子ども・子育て会議(第44回)、資料」の掲載について(内閣府) |
2019.9.5 | 子どもの貧困対策の推進に関する法律第八条第二項第二号の子どもの貧困率及び生活保護世帯に属する子どもの高等学校等進学率の定義を定める政令の一部を改正する政令案に対する意見募集の結果について(内閣府) |
2019.9.5 | 報道発表「児童虐待防止緊急対策の取組状況について」の掲載について(千葉県) |
2019.9.5 | 「神奈川県内産科婦人科医療機関における妊娠期からの支援等実施状況調査」の掲載について(神奈川県) |
2019.9.5 | 「神奈川県内助産所・母子育児相談室における産前・産後支援等実施状況調査」の掲載について(神奈川県) |
2019.8.29 | 市町村子どもの貧困対策計画の策定状況の公表について(内閣府) |
2019.8.29 | チャイルドシートの使用状況等の公表について(警察庁) |
2019.8.29 | 自殺予防週間(9/10~16)の主な取り組みについて(厚生労働省) |
2019.8.29 | 風しん対策 企業向けセミナー(9/10、東京)の実施について(厚生労働省) |
2019.8.29 | 乳児用液体ミルクに関する動画とリーフレットの作成について(東京都) |
2019.8.29 | 医療機器が必要な子どものための「災害対策マニュアル改訂版」の発行について(国立成育医療研究センター) |
2019.8.29 | 平成30年度麻しん風しん定期予防接種の実施状況の調査結果について(国立感染症研究所) |
2019.8.29 | エコチル調査:科学・医学の専門誌「Scientific Reports」への論文「妊娠中の自宅内装工事と児の先天性形態異常との関係」の掲載について(環境省) |
2019.8.29 | 胎児頻脈性不整脈に対する世界初の多施設共同臨床試験の実施について(国立成育医療研究センター) |
2019.8.22 | 「平成 30 年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表及び事故防止対策について(内閣府) |
2019.8.22 | 「親子関係と、子どものインターネット使用に関する調査分析~親といて楽しくない子どもは、インターネットを長時間使用か~」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2019.8.22 | チャイルドライン×こども食堂 共同プロジェクト「夏休み明けがゆううつな子どもに届けたい 〜微力でも、できることを〜 」の実施について(チャイルドライン支援センター/全国こども食堂支援センター・むすびえ) |
2019.8.22 | 教職員用「児童生徒の自殺防止対策啓発リーフレット~児童生徒を自殺の危機から救うために」の掲載について(千葉県) |
2019.8.22 | 【教材カード8月号】~突然死~知って救おう大事な命/知っておこう!~AEDのしくみ~(中学校・高等学校向け)、~突然死の予防と応急手当~/心停止に対する応急手当(教職員向け)の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2019.8.22 | 神奈川県風しん撲滅作戦 特設ページの開設について(神奈川県) |
2019.8.22 | 【TOHOKU University Researcher in Focus】Vol.003「ミルクが教える免疫の不思議ー母乳の潜在力に迫るー」の掲載について(東北大学) |
2019.8.22 | 福岡市との「IoTによる子ども見守り事業に関する連携協定」の締結について(九州電力) |
2019.8.22 | こどもアンケートレポート Vol.253「子どもの防災に関する意識調査」結果の公表について(バンダイ) |
2019.8.15 | 風しん追加的対策へのラグビー日本代表の起用について(厚生労働省) |
2019.8.15 | 次世代育成支援対策取組状況「都道府県別一般事業主行動計画策定届の届出及び認定状況」の結果公表について(厚生労働省) |
2019.8.15 | PSマガジン(製品安全情報メールマガジン) Vol.338 8月13日号 「屋外の子どもの事故」の掲載について(NITE:製品評価技術基盤機構) |
2019.8.15 | 実施報告「Co-Designでつくる子どもにやさしい製品」の掲載について(Safe Kids Japan) |
2019.8.15 | 報道発表「産科医療及び分娩に関する調査結果について 」の掲載について(神奈川県) |
2019.8.15 | 「子どもたちが本物を知り、体験し、考えるために。年齢に合わせた保育所での食育」の掲載について(日本栄養士会) |
2019.8.15 | 米国遺伝医学雑誌への「日本のダウン症候群出生数は、ほぼ横ばいと推定される」の電子掲載について(国立成育医療研究センター) |
2019.8.8 | 子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第15次報告)、平成30年度の児童相談所での児童虐待相談対応件数及び「通告受理後48時間以内の安全確認ルール」の実施状況の緊急点検の結果の掲載について(厚生労働省) |
2019.8.8 | 平成30年度「乳幼児等に係る医療費の援助についての調査」の公表について(厚生労働省) |
2019.8.8 | 学校施設におけるブロック塀等の安全対策等状況調査の結果の公表について(文部科学省) |
2019.8.8 | 子供の貧困対策に関する有識者会議における提言(令和元年8月公表)「今後の子供の貧困対策の在り方について」の掲載について(内閣府) |
2019.8.8 | 国及び地方公共団体による「子供の居場所づくり」を支援する施策調べ結果の公表について(内閣府) |
2019.8.8 | 第26回社会保障審議会 (児童部会社会的養育専門委員会)の資料掲載について(厚生労働省) |
2019.8.8 | データバンクへの2018年母乳育児データ(2019年第28回母乳育児シンポジウムで報告)の掲載について(日本母乳の会) |
2019.8.8 | Injury Alert(傷害速報)への「歯ブラシによる刺創 類似事例」などの掲載について(日本小児科学会) |
2019.8.8 | 「IDWR 2019年第29号<注目すべき感染症>手足口病」の掲載について(国立感染症研究所) |
2019.8.1 | 第2回「健やか親子21(第2次)」の中間評価等に関する検討会の資料の掲載について(厚生労働省) |
2019.8.1 | 第14回 子供の貧困対策に関する有識者会議の資料の掲載について(内閣府) |
2019.8.1 | 「日本の予防接種スケジュール」の掲載について(国立感染症研究所) |
2019.8.1 | 平成30年度学校給食栄養報告-調査結果の概要の掲載について(文部科学省) |
2019.8.1 | 「症状からアプローチするインバウンド感染症への対応~東京2020大会にむけて~ 感染症クイック・リファレンス」の掲載について(日本感染症学会) |
2019.8.1 | 「学校、幼稚園、保育所において予防すべき感染症の解説」の改訂について(日本小児科学会) |
2019.8.1 | 2019年度 Co-Designでつくる子どもに優しい製品(学生向け)参加者の募集について(Safe Kids Japan) |
2019.8.1 | 都内の保育サービスの状況について(東京都) |
2019.8.1 | 小児に対するワクチンの筋肉内接種法(2019年7月改訂版)の掲載について(日本小児科学会) |
2019.7.25 | 平成30年度子供の貧困の状況と子供の貧困対策の実施状況の公表について(内閣府) |
2019.7.25 | 第2回「健やか親子21(第2次)」の中間評価等に関する検討会の開催について(厚生労働省) |
2019.7.25 | 暮らしに役立つ情報「屋内は原則禁煙に! 受動喫煙をなくすための取組が変わる!」の掲載について(内閣府) |
2019.7.25 | 学校保健委員会「手足口病の流行に対する注意喚起-学校・幼稚園・保育所への指導・助言ー」の掲載について(日本臨床皮膚科医会) |
2019.7.25 | 若者の「自殺」防止 こころといのちの講演会の開催について(東京都) |
2019.7.25 | 「早産・極低出生体重児の経腸栄養に関する提言」の掲載について(日本小児科学会) |
2019.7.25 | 「令和元年上半期における交通死亡事故の発生状況等」の掲載について(警察庁) |
2019.7.25 | 2019年第66巻日本公衛誌7号への『保育士による発達上「気になる子」の保護者への支援の実態と関連要因の探索発達上の課題の伝達に着目して』の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2019.7.25 | 平成30(2018)年度児童虐待相談受理件数及び対応件数の公表について(栃木県) |
2019.7.25 | 『ぐんま妊娠(にんしん)SOS』の開設について(群馬県) |
2019.7.18 | 平成30年度文部科学白書の公表について(文部科学省) |
2019.7.18 | 報道発表「映画『ライオン・キング』とタイアップ! 困難を乗り越える力 -体験は君を成長させる-」の掲載について(文部科学省) |
2019.7.18 | 通知文『「再犯防止推進計画」を受けた児童生徒に係る取組の充実について』の掲載について(文部科学省) |
2019.7.18 | 令和元年版「自殺対策白書」の公表について(厚生労働省) |
2019.7.18 | 児童虐待による死亡事例検証報告書の公表について(神奈川県) |
2019.7.18 | 宮崎県における平成30年度児童虐待に関する相談対応状況等の公表について(宮崎県) |
2019.7.18 | 「風しんの追加的対策について(医療機関、医師会向けページ)」の公開について(日本医師会) |
2019.7.18 | 「平成31年1月 耳鼻咽喉科学校保健の動向」に関する報告書の掲載について(日本耳鼻咽喉科学会) |
2019.7.18 | 革新的自殺研究推進プログラムの平成30年度成果報告書の掲載について(自殺総合対策推進センター) |
2019.7.11 | 「平成30年版厚生労働白書」の公表について(厚生労働省) |
2019.7.11 | 小学校保健教育参考資料 改訂 「生きる力」を育む小学校保健教育の手引の作成について(文部科学省) |
2019.7.11 | 子どもに関わる多職種のための子ども虐待初期対応ガイド~子ども虐待を見逃さないために~(第2版)の公表について(日本小児保健協会) |
2019.7.11 | 報道発表「横浜市と横浜市歯科医師会が妊娠期からの母子歯科口腔保健の推進に関する連携協定を締結」の掲載について(横浜市) |
2019.7.11 | 報道発表『「児童虐待の未然防止と早期発見に向けた情報共有等に関する協定書」を小金井市と小金井警察署で締結します』の掲載について(小金井市) |
2019.7.11 | 報道発表「南丹市、児童虐待防止の地域連携にkintoneを導入要保護児童に関わる多職種の連携をITで迅速化、7月に本運用開始」の掲載について(サイボウズ株式会社) |
2019.7.11 | 「第5回妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会」議事録の公表について(厚生労働省) |
2019.7.11 | いじめ防止対策協議会(平成30年度)(第4回) 議事要旨の掲載について(文部科学省) |
2019.7.11 | 子どもの貧困対策の推進に関する法律第八条第二項第二号の子どもの貧困率及び生活保護世帯に属する子どもの高等学校等進学率の定義を定める政令の改正案に対する意見募集について(内閣府) |
2019.7.11 | 児童虐待を防止するためのLINE相談「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」の通年実施について(東京都) |
2019.7.4 | 平成30年「国民生活基礎調査の概況」の公表について(厚生労働省) |
2019.7.4 | 「子どもの貧困対策の推進に関する法律の一部を改正する法律」の公布について(内閣府) |
2019.7.4 | 児童虐待が疑われる事案に係る緊急点検再フォローアップ結果の公表について(文部科学省) |
2019.7.4 | いじめ防止対策協議会(平成29年度・第3回)の配付資料の掲載について(文部科学省) |
2019.7.4 | 「大学病院で診療に従事する教員等以外の医師・歯科医師に対する処遇に関する調査」の公表について(文部科学省) |
2019.7.4 | 調査結果「一家団らんに関する意識と実態調査」の公表について(象印マホービン株式会社) |
2019.7.4 | プレスリリース「こども食堂1年で1.6倍、過去を上回るペースで増え続け、3700箇所を超える」の掲載について(NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ) |
2019.7.4 | 「飲酒・喫煙・薬物乱用についての全国中学生意識・実態調査(2018年)」平成 30 年度研究報告書の公表について(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター) |
2019.7.4 | 義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律の施行状況に関する議論のとりまとめの掲載について(文部科学省) |
2019.7.4 | 平成29年度児童虐待死亡事例検証報告の公表について(豊田市) |
2019.7.4 | 報道発表「夫婦の出産意識調査 2019」の公表について(1more Baby 応援団) |
2019.6.27 | プール活動・水遊びに関するチェックリストの掲載について(消費者庁) |
2019.6.27 | 平成29年度 認可外保育施設の現況取りまとめの公表について(厚生労働省) |
2019.6.27 | 小児医療からの警鐘、最新全国自治体アンケート調査報告・最新現場事例など掲載「学校トイレの挑戦2019!」の発行について(学校のトイレ研究会) |
2019.6.27 | 諸説あふれる妊活ノウハウに決定打_東京大学とファミワンによる「生活習慣が妊活に与える影響」を解明する共同研究の開始について(株式会社ファミワン) |
2019.6.27 | 『新しい「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査に関する指針」に関するお知らせとお願い』の掲載について(日本産科婦人科学会) |
2019.6.27 | リーフレット「幼保連携型認定こども園には学校薬剤師が必要です」の掲載について(日本薬剤師会) |
2019.6.27 | 「和歌山県子供の生活実態調査」結果の公表について(和歌山県) |
2019.6.27 | 平成30年度の児童虐待相談対応件数の公表について(三重県) |
2019.6.27 | プレスリリース『「熱中症に関する意識・実態調査2019」を実施』の掲載について(TANITA) |
2019.6.20 | 令和元年版「少子化社会対策白書」(令和元年6月18日閣議決定)の掲載について(内閣府) |
2019.6.20 | 令和元年版「子供・若者白書」(令和元年6月18日閣議決定)の公表について(内閣府) |
2019.6.20 | 児童虐待予防支援のための「パパカード」の活用について(日本精神科看護協会) |
2019.6.20 | エコチル調査:約2万人の妊婦さんの血中金属類濃度(カドミウム、鉛、水銀、セレン、マンガン)と前置胎盤・癒着胎盤との関係を報告する論文の衛生・公衆衛生学の専門誌「Environmental Health and Preventive Medicine」への掲載について(環境省) |
2019.6.20 | 第4回妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会 議事録の公表について(厚生労働省) |
2019.6.20 | 「静岡県子どもの安全確保緊急対策アクション」の策定について(静岡県) |
2019.6.13 | 「妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会 議論の取りまとめ」の公表について(厚生労働省) |
2019.6.13 | 厚生労働省主催 母子保健指導者養成研修会の申し込み開始について(日本家族計画協会) |
2019.6.13 | 2019年第66巻日本公衛誌5号への「公衆衛生活動報告:埼玉県坂戸市における全小・中学校共通実施の『坂戸食育プログラム』の成果と課題」の掲載について(日本公衆衛生) |
2019.6.13 | 『歯科関係者のための食育支援ガイド2019』の掲載について(日本歯科医師会) |
2019.6.13 | 「溶連菌の感染症が増加中!抗菌薬は適切な使用方法を守って―抗菌薬を正しく服用しないと、本当に必要な時に効果がでない可能性が―」の掲載について(国立国際医療研究センター AMR臨床リファレンスセンター) |
2019.6.13 | 「平成30年(2018)人口動態統計月報年計(概数)の概況」の公表について(厚生労働省) |
2019.6.13 | 平成30年度「こうのとりのゆりかご」の預け入れ状況について(熊本市) |
2019.6.13 | プレスリリース「ユニセフ周産期ケア報告書 妊娠合併症で死亡する女性、毎日800人以上 医師、看護師、助産師や保健施設の不足も要因 質の高い周産期ケアへの投資が急務」の掲載について(日本ユニセフ協会) |
2019.6.13 | 「小児の健康な成長に関するWHOのガイドライン」のお知らせについて(日本弱視斜視学会) |
2019.6.6 | 「SNS相談事業の実施結果を公表します(平成30年度下半期分)」の掲載について(厚生労働省) |
2019.6.6 | 映画『今日も嫌がらせ弁当』とのタイアップについて(厚生労働省) |
2019.6.6 | 「イクメン企業アワード2019」・「イクボスアワード2019」の募集開始について(厚生労働省) |
2019.6.6 | 「平成30年度食育白書」の公表について(農林水産省) |
2019.6.6 | 平成30年度 内閣府委託事業「地域少子化対策強化事業の効果検証と事例調査 【全体版】」の公表について(内閣府) |
2019.6.6 | 健やか親子21:「自殺予防」リーフレットの作成について(日本小児科学会) |
2019.6.6 | 「幼児肥満ガイド」の作成について(日本小児医療保健協議会 栄養委員会) |
2019.6.6 | 平成30年度児童虐待対応件数の公表について(香川県) |
2019.5.30 | 研究成果記事「AIを活用した児童虐待対応支援システムを開発」の掲載について(産業技術総合研究所) |
2019.5.30 | 報道発表「乳児虐待撲滅を目指す共同研究の検討開始~札幌市立大学、鳥取大学、ダットジャパンと共同研究検討着手~」の掲載について(株式会社常光) |
2019.5.30 | 「平成30年度 子供の貧困に関する支援活動を行う団体に関する調査」の掲載について(内閣府) |
2019.5.30 | 「食育に関する効果的な情報提供」の掲載について(農林水産省) |
2019.5.30 | プレスリリース「国立成育医療研究センターと『ルナルナ』が共同研究を開始!」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2019.5.30 | プレスリリース『小児期の夜型の生活習慣は虫歯のリスクを高める~「夜遅くに食べると虫歯になる」を証明~(歯学研究院 教授 八若保孝)』の掲載について(北海道大学) |
2019.5.30 | 第4次少子化社会対策大綱策定のための検討会(第2回)の資料の掲載について(内閣府) |
2019.5.30 | 困難な問題を抱える女性への支援のあり方に関する検討会(第7回)の資料の掲載について(厚生労働省) |
2019.5.23 | 「熱中症予防の普及啓発・注意喚起について(周知依頼)」などの掲載について(厚生労働省) |
2019.5.23 | 2019年「世界禁煙デー」(5/31)を記念したイベントの開催について(厚生労働省) |
2019.5.23 | 平成30年度「少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業」の取り組み内容の紹介について(文部科学省) |
2019.5.23 | 先天性風しん症候群(CRS)の報告(2019年5月13日現在)の掲載について(国立感染症研究所) |
2019.5.23 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所「吃音、チック症、読み書き障害、不器用の特性に気づく「チェックリスト」活用マニュアル」の掲載について(発達障害情報・支援センター) |
2019.5.23 | 「第3回妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会」議事録の掲載について(厚生労働省) |
2019.5.23 | いじめ防止対策協議会(平成30年度)(第4回)配付資料の掲載について(文部科学省) |
2019.5.23 | 「子どもの死亡の原因に関する情報の収集,管理,活用等に関する体制,データベースの整備等に関する提言」の掲載について(日本小児科学会子どもの死亡登録・検証委員会) |
2019.5.23 | 「市町村における食育推進の状況及び食育推進計画の作成状況」の更新について(農林水産省) |
2019.5.23 | 報道発表資料「大阪市における今後の児童虐待防止の取組について ~ 大阪市児童虐待防止体制強化会議とりまとめ ~ 」の掲載について(大阪市) |
2019.5.23 | 「退所児童等支援10の取り組み~退所児童等支援実践事例集~」の掲載について(全国社会福祉協議会) |
2019.5.16 | 「学校・教育委員会等向け虐待対応の手引き」の掲載について(文部科学省) |
2019.5.16 | 「熱中症事故の防止について(依頼)」の掲載について(スポーツ庁) |
2019.5.16 | 第8回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)の概況の掲載について(厚生労働省) |
2019.5.16 | 第4回妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会の資料の掲載について(厚生労働省) |
2019.5.16 | 『子どもに関わる多職種のための子ども虐待初期対応ガイド~子ども虐待を見逃さないために~(第1版)』の掲載について(日本小児保健協会) |
2019.5.16 | Injury Alert(傷害速報)への新しい情報の掲載について(日本小児科学会) |
2019.5.16 | 『乳児用調整液体乳(液体ミルク)の使用に関しての注意点』の掲載について(日本小児科学会災害対策委員会) |
2019.5.16 | 2019年第66巻日本公衛誌4号への「乳幼児の行動評価と自閉スペクトラム症との関連乳幼児健康診査に導入した半構造化行動観察の有効性」の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2019.5.9 | 「児童虐待が疑われる事案に係る緊急点検フォローアップ」の掲載について(文部科学省) |
2019.5.9 | 難聴児の早期支援に向けた保健・医療・福祉・教育の連携プロジェクト」の立ち上げについて(文部科学省) |
2019.5.9 | 統計トピックス『我が国のこどもの数 -「こどもの日」にちなんで- (「人口推計」から)』の掲載について(総務省) |
2019.5.9 | 『食育ガイド(平成31年3月改訂)』の公表について(農林水産省) |
2019.5.9 | 教育・保育施設等におけるプール活動・水遊びに関する実態調査(平成23年7月11日に神奈川県内の幼稚園で発生したプール事故に関する意見のフォローアップ)の掲載について(消費者庁) |
2019.5.9 | 平成30年度スポーツ庁委託事業 学校における体育活動での事故防止対策推進事業 成果物(セミナー冊子、成果報告書、「熱中症を予防しよう―知って防ごう熱中症」パンフレット及びDVD、「学校屋外プールにおける熱中症対策」パンフレット、熱中症対応フロー ポスター)の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2019.5.9 | 記者懇談会発表資料「デジタルデバイスの小児および若年者に与える影響」の掲載について(日本眼科医会) |
2019.5.9 | エコチル調査:妊婦(約2万人)の血中元素(水銀、鉛、カドミウム、マンガン、セレン)測定結果を報告する論文の環境保健国際専門誌への掲載について(環境省) |
2019.4.25 | 厚生労働省平成30(2018)年度 子ども・子育て支援推進調査研究事業「予期せぬ妊娠に対する相談体制の現状と課題に関する調査研究報告書」の公開について(母子保健推進会議) |
2019.4.25 | 記者発表資料『「LINE相談」の試行結果がまとまりました 』の掲載について(神奈川県) |
2019.4.25 | 『食に関する指導の手引-第二次改訂版-(平成31年3月)』の公開について(文部科学省) |
2019.4.25 | 「第3回食育活動表彰」受賞者の決定及び表彰式の開催について(農林水産省) |
2019.4.25 | 第2回「妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会」議事録の掲載について(厚生労働省) |
2019.4.25 | 「水泳等の事故防止について(通知)」の掲載について(スポーツ庁) |
2019.4.25 | 「日本の梅毒症例の動向について (2019年4月3日現在)」の掲載について(国立感染症研究所) |
2019.4.25 | 「麻疹含有ワクチン接種のガイドライン 第一版」の掲載について(国立感染症研究所) |
2019.4.18 | 2019年世界禁煙デー「2020年、受動喫煙のない社会を目指して~たばこの煙から子ども達をまもろう~」の実施について(厚生労働省) |
2019.4.18 | 第13回キッズデザイン賞応募の受付について(キッズデザイン協議会) |
2019.4.18 | 2019年度「児童福祉週間」のお知らせ(社会福祉協議会) |
2019.4.18 | 2019年10連休対策について(日本医師会) |
2019.4.18 | 第3回妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会の資料の掲載について(厚生労働省) |
2019.4.18 | 民生委員・児童委員活動に関する検討委員会の報告書のとりまとめについて(東京都) |
2019.4.18 | アレルギーの本棚への「小児のアレルギー疾患保健指導の手引き」の追加について(アレルギーポータル) |
2019.4.18 | 第66巻 日本公衛誌 第 3 号への原著「乳児院、児童養護施設における食物アレルギー児の在籍状況および給食対応の実態:ガイドライン・マニュアルの有無別の比較」の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2019.4.11 | 福島県「県民健康調査」資料(「妊婦に関する調査」等含む)の公表について(福島県) |
2019.4.11 | 報道発表:子供用ライフジャケットの安全な使用に関する調査の実施について(東京都) |
2019.4.11 | 報道発表「母親の産後うつが乳幼児のことばの発達に与える影響を解明 」の掲載について(浜松医科大学) |
2019.4.11 | 第11回子供の貧困対策に関する有識者会議の議事次第及び配布資料の掲載について(内閣府) |
2019.4.11 | 『2019年世界保健デーのテーマは「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)」です』の掲載について(厚生労働省) |
2019.4.11 | 「幼小の一層の円滑な接続を図るための教育課程の研究・開発委員会 報告書」の公表について(東京都) |
2019.4.11 | 報道発表『地域全体の産婦のメンタルヘルスを向上する母子保健システム「須坂モデル」を開発』の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2019.4.4 | 「授乳・離乳の支援ガイド」の改定について(厚生労働省) |
2019.4.4 | 自殺対策におけるSNS相談事業(チャット・スマホアプリ等を活用した文字による相談事業)ガイドラインの公表について(厚生労働省) |
2019.4.4 | 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」の掲載について(日本医療政策機構) |
2019.4.4 | 「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)レポート2018 社会で支える継続就業~「働きやすさ」も「働きがい」も~」の公表について(内閣府) |
2019.4.4 | 企業等における仕事と生活の調和に関する調査研究報告書(平成31年3月)の公表について(内閣府) |
2019.4.4 | 子供への虐待の防止等に関する条例の施行について(東京都) |
2019.4.4 | 「性教育の手引」の改訂について(東京都) |
2019.4.4 | 児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(平成30年度・第3回)議事要旨の掲載について(文部科学省) |
2019.4.4 | 小児アレルギー診療短期重点型教育研修プログラム 参加者募集について(国立成育医療研究センター アレルギーセンター) |
2019.3.28 | 報告書「これからの小・中学校施設の在り方について~児童・生徒の成長を支える場にふさわしい環境づくりを目指して~」の公表について(文部科学省) |
2019.3.28 | いのち支える自殺対策プロジェクト『日本財団第 3 回自殺意識調査』報告書の掲載について(日本財団) |
2019.3.28 | 「学校における医療的ケアの今後の対応について(通知)」の掲載について(文部科学省) |
2019.3.28 | 子どもとメディア委員会「デジタル機器による視力障害についての資料」(小児科関連情報)と育児支援ビデオ「赤ちゃんのふしぎな世界」の掲載について(日本小児科医会) |
2019.3.28 | 「東京都子供・子育て支援総合計画」の実施状況等の発表について(東京都) |
2019.3.28 | 第66巻 日本公衛誌 第 3 号への「乳児院,児童養護施設における食物アレルギー児の在籍状況および給食対応の実態 ガイドライン・マニュアルの有無別の比較」(原著)の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2019.3.28 | 平成30年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」受賞企業の決定について(厚生労働省) |
2019.3.28 | 報道発表「平成 30 年度 救急業務のあり方に関する検討会 報告書」の公表 について(消防庁) |
2019.3.28 | Injury Alert(傷害速報)の更新について(日本小児科学会) |
2019.3.28 | 2018年HIV感染者・AIDS患者及び梅毒患者の発生動向等について(東京都) |
2019.3.28 | 平成30年度 学生によるオレンジリボン運動の実施報告の掲載について(児童虐待防止全国ネットワーク) |
2019.3.21 | 平成29年度「新生児聴覚検査の実施状況等について」調査結果の公表について(厚生労働省) |
2019.3.21 | 「平成30年における少年非行、児童虐待及び子供の性被害の状況」の掲載について(警察庁) |
2019.3.21 | 『「児童虐待防止対策の抜本的強化について」等を踏まえた対応について』の掲載について(文部科学省) |
2019.3.21 | 「学校、保育所、認定こども園及び認可外保育施設等から市町村又は児童相談所への定期的な情報提供について」の掲載について(文部科学省) |
2019.3.21 | 児童虐待防止対策に係る学校等及びその設置者と市町村・児童相談所との連携の強化について」の掲載について(文部科学省) |
2019.3.21 | 学校等における受動喫煙防止対策及び喫煙防止教育の推進について(通知)の発行について(文部科学省) |
2019.3.21 | 児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(平成30年度 第2回)の議事要旨の掲載について(文部科学省) |
2019.3.14 | 「平成29年度地域保健・健康増進事業報告の概況」の公表について(厚生労働省) |
2019.3.14 | プレスリリース 『妊産婦がエコー画像などを「母子健康手帳アプリ」で手軽に確認できる「妊婦健診 結果参照サービス」を産科医療機関に提供開始』の掲載について(NTTドコモ、富士通) |
2019.3.14 | 周産期メンタルヘルスと児童虐待予防についてのセミナーの募集開始について(日本家族計画協会) |
2019.3.14 | ニュース『文部科学省の「SNS等を活用した相談事業」に対し、協力を申出』の掲載について(LINE) |
2019.3.14 | プレスリリース『日本初!乳児用調製液状乳(乳児用液体ミルク)「アイクレオ赤ちゃんミルク」が消費者庁から表示許可を取得』の掲載について(江崎グリコ) |
2019.3.14 | 「災害時の乳幼児栄養支援に関する声明:国際ガイドラインに沿った防災対策を」の公表について(日本ラクテーション・コンサルタント協会) |
2019.3.14 | 「東京慈恵会医科大学と顕微授精に関する共同研究を開始~精子判別補助AIの開発により顕微授精作業の負荷軽減と均質化を目指す・生殖補助医療胚培養士の良好精子の判別作業をアシスト」の掲載について(オリンパス) |
2019.3.14 | 第66日本公衛誌 第2号への原著「乳幼児期における適切な時期の予防接種行動に関連した個人レベルおよび地域レベル要因の検討」の掲載について(公衆衛生学会) |
2019.3.7 | 自殺対策強化月間(3月)の実施について(厚生労働省) |
2019.3.7 | 「女性の健康週間」~マーベル・スタジオ最新映画『キャプテン・マーベル』とのタイアップについて(厚生労働省) |
2019.3.7 | 平成30年度薬物乱用防止広報啓発活動 優秀作品の発表について(文部科学省) |
2019.3.7 | 【産婦人科医への扉】若手委員が語る~産婦人科の魅力~の掲載について(日本産婦人科学会) |
2019.3.7 | 平成30年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」調査結果(速報)の公表について(内閣府) |
2019.3.7 | 学校給食実施状況等調査-平成30年度結果の概要について(文部科学省) |
2019.3.7 | 世界自閉症啓発デー2019の実施について(世界自閉症啓発デー日本実行委員会) |
2019.3.7 | 100%の家庭の子どもの寝具から鶏卵アレルゲンが検出された研究結果の発表について(国立成育医療研究センター) |
2019.3.7 | 運動部活動の在り方に関する総合的なガイドラインの策定について(スポーツ庁) |
2019.3.7 | 「幼児教育・小学校教育に関する保護者の意識調査2019」の公表について(大谷大学) |
2019.3.7 | 平成30年度保育士実態調査結果の概要の公表について(東京都) |
2019.2.28 | 平成30年度自殺対策強化月間の主な取組みについて(厚生労働省) |
2019.2.28 | 厚生労働省:「災害医療コーディネーター活動要領」および「災害時小児周産期リエゾン活動要領」について(日本小児保健協会) |
2019.2.28 | 『子ども食堂開設ハンドブック』の作成について(三重県) |
2019.2.28 | プレスリリース「不妊治療と経済的負担に関するアンケート2018」結果速報 の掲載について(NPO法人Fine) |
2019.2.28 | 「子ども・子育て県民意識調査」の結果の公表について(大分県) |
2019.2.28 | エコチル調査:約2万人の妊婦さんの妊婦の血中マンガン濃度と新生児の出生時体重及び頭囲との関連を調べた論文の環境科学の国際専門誌への掲載について(環境省) |
2019.2.28 | 厚生労働省:「災害医療コーディネーター活動要領」および「災害時小児周産期リエゾン活動要領」について(日本小児保健協会) |
2019.2.21 | 協力依頼「麻しん発生報告数の増加に伴う注意喚起について」(厚生労働省) |
2019.2.21 | 平成31年度 自殺防止対策事業(SNSを活用した自殺防止のための相談事業含む)の公募について(厚生労働省) |
2019.2.21 | 第8回小児がん拠点病院の指定に関する検討会(指定結果)の公表について(厚生労働省) |
2019.2.21 | 第1回妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会資料の掲載について(厚生労働省) |
2019.2.21 | 児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(平成30年度)(第1回)議事要旨の掲載について(文部科学省) |
2019.2.21 | 「平成30年における交通死亡事故の特徴等について」の掲載について(警察庁) |
2019.2.14 | 風疹流行に関する緊急情報:2019年2月6日現在(国立感染症研究所) |
2019.2.14 | 『赤ちゃん防災プロジェクト』の始動について(日本栄養士会災害支援チーム) |
2019.2.14 | 「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」改訂案に関するパブリックコメントの募集について(厚生労働省) |
2019.2.14 | 「助産業務ガイドライン2019(2014改訂版)」に関するパブリックコメントの募集について(日本助産師会) |
2019.2.14 | 東京都子供への虐待の防止等に関する条例(仮称)骨子案に対する意見募集結果について(東京都) |
2019.2.7 | 風しん追加的対策の告知に「シティーハンター」の起用について(厚生労働省) |
2019.2.7 | 「保育人材確保」などの啓発メッセージを伝える~映画『あの日のオルガン』とのタイアップについて(厚生労働省) |
2019.2.7 | 無戸籍の学齢児童生徒の就学状況に関する調査結果(平成30年5月10日時点)の掲載について(文部科学省) |
2019.2.7 | 第71回「保健文化賞」の募集について(厚生労働省) |
2019.2.7 | 児童相談体制強化に向けた取組の掲載について(東京都) |
2019.2.7 | 「2019年“風疹ゼロ”プロジェクト宣言!!」のページ公開について(日本産婦人科医会) |
2019.2.7 | 公衆衛生雑誌2019年度 第66巻1号への「次子出産を希望しないことと早期産との関連:健やか親子21最終評価より」の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2019.2.7 | 平成31年度共催イベント実施団体の募集について(児童虐待防止全国ネットワーク) |
2019.1.31 | ~「若者の自殺防止」~映画『十二人の死にたい子どもたち』とのタイアップについて(厚生労働省) |
2019.1.31 | 消費者庁における食育の推進(平成31年1月28日作成)の掲載について(消費者庁) |
2019.1.31 | 2019年度「幼児教育推進体制の充実・活用強化事業」の公募について(文部科学省) |
2019.1.31 | 第10回子供の貧困対策に関する有識者会議の議事次第及び配布資料の掲載について(内閣府) |
2019.1.31 | IASR(病原微生物検出情報)月報 January 2019(特集:百日咳など) の発行について(国立感染症研究所) |
2019.1.31 | 公開シンポジウム「周産期からの虐待予防」の開催について(日本産科婦人科学会児童虐待防止のための女性支援委員会) |
2019.1.31 | 子ども予防接種週間【平成30年度】の実施(3/1~3/7)について(日本医師会、日本小児科医会、厚生労働省) |
2019.1.31 | 早寝早起き朝ごはんニュースレター第26号の発行について(「早寝早起き朝ごはん」全国協議会) |
2019.1.24 | 報道発表「映画『まく子』とのタイアップについて」 |
2019.1.24 | 2019年度「児童福祉週間」の標語の決定について(厚生労働省) |
2019.1.24 | 第3回「風疹ゼロプロジェクト」アピールイベント(2/4、東京)の開催について(風しんゼロプロジェクトほか) |
2019.1.24 | 不適切な鉄剤の静脈内注射の防止について(スポーツ庁) |
2019.1.24 | 平成30年度「青少年の体験活動推進企業表彰」文部科学大臣賞等の受賞企業の決定について(文部科学省) |
2019.1.24 | 「幼児教育・高等教育無償化の制度の具体化に向けた方針」の掲載について(内閣府) |
2019.1.24 | 日本の梅毒症例の動向について(国立感染症研究所) |
2019.1.24 | 報道発表「妊婦の血液中金属濃度とIgE抗体の関係」の掲載について(国立環境研究所エコチル調査コアセンター) |
2019.1.17 | 「平成30年版 救急・救助の現況」の公表について(消防庁) |
2019.1.17 | 「抗インフルエンザウイルス薬の安全対策について」の掲載について(厚生労働省) |
2019.1.17 | 機関紙「家族と健康」778号の発行について(日本家族計画協会) |
2019.1.17 | 児童虐待防止のための女性支援委員会 公開シンポジウム「周産期からの虐待予防」の開催について(日本産科婦人科学会) |
2019.1.17 | 「とちぎの子ども・子育て支援条例」の制定について(栃木県) |
2019.1.17 | 「医療事故調査制度に係るアンケート調査」の実施について(日本医療安全調査機構) |
2019.1.17 | 第28回母乳育児シンポジウム一般演題の募集について(日本母乳の会) |
2019.1.10 | 社会保障審議会児童部会社会的養育専門委員会 市町村・都道府県における子ども家庭相談支援体制の強化等に向けたワーキンググループとりまとめの公表について(厚生労働省) |
2019.1.10 | 平成30年(2018年) 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況の公表について(厚生労働省) |
2019.1.10 | 「⼦どものからだと⼼に関する緊急提⾔」の公表について(子どものからだと心・連絡会議) |
2019.1.10 | 平成29年度(第42回)「児童健全育成賞(數納賞)」受賞作品の公開について(児童健全育成推進財団) |
2019.1.10 | 「妊婦の糖代謝異常 診療・管理マニュアル」改訂第2版の発刊について(日本糖尿病・妊娠学会) |
2019.1.10 | 通知『母子健康手帳の任意記載事項様式について』の掲載について(日本産婦人科医会) |
2019.1.10 | ピアサポーター養成講座受講生の募集について(難病のこども支援全国ネットワーク) |
2018.12.27 | 平成29年度母子家庭の母及び父子家庭の父の自立支援施策の実施状況の公表について(厚生労働省) |
2018.12.27 | 平成30年(2018)人口動態統計の年間推計の公表について(厚生労働省) |
2018.12.27 | 「2017年度 家庭用品等に係る健康被害 病院モニター報告」の公表について(厚生労働省) |
2018.12.27 | 学校保健統計調査ー平成30年度(速報値)の結果の概要の掲載について(文部科学省) |
2018.12.27 | 「風しんに関する特定感染症予防指針に基づき、早期に先天性風疹症候群の発生をなくし、2020年度までに風疹排除を達成するための緊急要望書」について(日本小児科学会) |
2018.12.27 | 【教材カード12月号】食物アレルギー(小学校中学年・高学年向け、中学校向け、幼・保 教職員向け)の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2018.12.20 | 「医療的ケアが必要な子どもと家族が、安心して心地よく暮らすために-医療的ケア児と家族を支えるサービスの取組紹介」の公表について(厚生労働省) |
2018.12.20 | SNS相談事業の実施結果の公表について(厚生労働省) |
2018.12.20 | Injury Alert(傷害速報)「No. 77 エスカレーターに巻き込まれて受傷した前腕裂創」などの掲載について(日本小児科学会) |
2018.12.20 | 平成30年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」公募の開始について(厚生労働省) |
2018.12.20 | 平成30年度若者に向けた効果的な自殺対策に関する先駆的実践事業に係る公募について(厚生労働省) |
2018.12.20 | 「乳児用液体ミルクの許可基準及び表示許可一部改正についての声明」の掲載について(母乳育児支援連絡協議会) |
2018.12.20 | 健やか親子21全国大会(三重)開催の記事など掲載―機関紙「家族と健康」777号の発行について(日本家族計画協会) |
2018.12.20 | 日本小児科医会声明「小児科外来における抗菌薬の適正使用について」の掲載について(日本小児科医会) |
2018.12.20 | 報道発表「【アドバンス助産師1万2,000人に】日本助産評価機構が新たに992人認証」の掲載について(日本看護協会) |
2018.12.13 | 「成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律」(成育基本法)の成立について(日本医師会) |
2018.12.13 | 「不登校傾向にある子どもの実態調査~不登校傾向の中学生約33万人 初めて実態が明らかに」の公表について(日本財団) |
2018.12.13 | 日本栄養士会災害支援チーム『赤ちゃん防災プロジェクト』の発足について(日本栄養士会) |
2018.12.13 | 第6回「21 世紀成年者縦断調査(平成 24 年成年者)」の結果の公表について(厚生労働省) |
2018.12.13 | 「平成30年 風しん非常事態宣言」の発出について(神奈川県) |
2018.12.13 | 「少子化対策及び子どもの貧困対策の抜本強化に向けた緊急提言」の公表について(全国知事会) |
2018.12.13 | 虐待予防授業(ティーンズAPCA)の実施について(児童虐待防止協会) |
2018.12.13 | 平成30年版「学校の管理下の災害」の発行について(日本スポーツ振興センター) |
2018.12.13 | エコチル調査国際シンポジウム(10/26・福島県)開催概要の掲載について(環境省) |
2018.12.06 | 国際講演会「乳幼児の発達と親子コミュニケーション支援」~フィンランドの乳幼児精神保健とネウボラに学ぶ~ の開催(東京・大阪)について(母子保健推進会議) |
2018.12.06 | 報道発表「月経困難症の既往が周産期のメンタルヘルス管理に重要 -妊娠前に月経困難症であった女性は妊娠中も心理的ストレスが大きい」の公表について(東北大学) |
2018.12.06 | 報道発表「妊娠中の葉酸、ビタミンB類摂取が幼児の行動的問題に予防的であると示唆」の公表について(愛媛大学) |
2018.12.06 | 「心のバリアフリーノート」作成検討会(第1回)配付資料の掲載について(文部科学省) |
2018.12.06 | 報道発表「エンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)による介在療法が 慢性疾患を有する小児に与える癒し効果の検証を開始」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2018.12.06 | 施設内における細菌性赤痢の集団感染の防止について(東京都) |
2018.12.06 | 報道発表「SNSを活用した教育相談の結果について-LINEによる相談窓口を試行的に実施-」の掲載について(東京都教育委員会) |
2018.12.06 | 東京都「子供への虐待の防止等に関する条例(仮称)」骨子案への意見の募集について |
2018.11.29 | 「家庭教育支援チ―ム」の手引書の作成について(文部科学省) |
2018.11.29 | 事務連絡『「小児がん拠点病院等の整備に関する指針」の周知について(依頼)』の掲載について(文部科学省) |
2018.11.29 | 第6回21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)の概況の掲載について(厚生労働省) |
2018.11.29 | 『学校の管理下の災害[平成30年版]』死亡・障害事例及び基本統計の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2018.11.29 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)「第8回エコチル調査シンポジウム」の開催について(環境省) |
2018.11.29 | 報告書「人口豊かな国へ:日本が出生率を上げるためにはどうすればよいか?」の発表について(ザ・エコノミスト・インテリジェンス・ユニット) |
2018.11.29 | 小児期ヘリコバクター・ピロリ感染症の診療と管理ガイドライン2018(改訂2版)の掲載について(日本小児栄養消化器肝臓学会) |
2018.11.29 | 報道発表「根本的なアレルギー疾患の発症予防法の解明」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2018.11.22 | 「平成30年度 今冬のインフルエンザ総合対策について」の掲載について(厚生労働省) |
2018.11.22 | 平成 29 年度 「福祉行政報告例」の結果の公表について |
2018.11.22 | 通知文「小・中学校等における病気療養児に対する同時双方向型授業配信を行った場合の指導要録上の出欠の取扱い等について」の掲載について(文部科学省) |
2018.11.22 | パンフレット「職場におけるセクシュアルハラスメント対策や妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策は事業主の義務です!!」の掲載について(厚生労働省) |
2018.11.22 | イクメンプロジェクト:パネルディスカッション「男性の育児休業が職場を変える」詳細の掲載について(厚生労働省) |
2018.11.22 | 東京都児童福祉審議会提言「子育て家庭を地域で支える仕組みづくり:多様なニーズに対応した切れ目ない支援の強化に向けて」の掲載について(東京都) |
2018.11.22 | 自殺対策先進事例データベースの公開について(自殺総合対策推進センター) |
2018.11.22 | 『子どもの権利とスポーツの原則』 の発表について(ユニセフ) |
2018.11.22 | 健康手帳『HUMAN+』改訂第二版の発刊について(日本産科婦人科学会) |
2018.11.22 | 講演レポート「ノウハウ満載!今日から使える、子育て期の食、保護者支援」の掲載について(日本栄養士会) |
2018.11.15 | 子育て支援に関する行政評価・監視 -保育施設等の安全対策を中心として- <結果に基づく勧告>の掲載について(総務省) |
2018.11.15 | 平成29年度麻しん風しん定期予防接種の実施状況の調査結果について(国立感染症研究所) |
2018.11.15 | 平成30年度「医療安全推進週間」の実施について(厚生労働省) |
2018.11.15 | 『学校における心肺蘇生とAEDに関する調査報告書』の発行について(日本学校保健会) |
2018.11.15 | キッズデザイン賞「受賞作品検索サイト」の開設について(キッズデザイン協議会) |
2018.11.15 | 児童虐待死亡ゼロを目指した支援のあり方について<平成30年度東京都児童福祉審議会児童虐待死亡事例等検証部会報告(平成30年3月発生事例)>の公表について(東京都) |
2018.11.15 | 妊娠期間中母親血中カドミウム及び鉛と妊娠糖尿病との関連について:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)における研究について(国立環境研究所ほか) |
2018.11.8 | 報道発表「11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です」の掲載について(厚生労働省) |
2018.11.8 | イクメン企業アワード2018 受賞企業の取組事例集、イクボスアワード2018 受賞者へのインタビュー集の公開について(厚生労働省) |
2018.11.8 | 「11月は児童虐待防止月間」特設サイトの開設について(東京都) |
2018.11.8 | 「東京都性感染症ナビ」の開設について(東京都) |
2018.11.8 | 「風疹急増に関する緊急情報:2018年10月31日現在」の掲載について(国立感染症研究所) |
2018.11.8 | 「2018/2019 シーズンのインフルエンザ治療指針」の掲載について(日本小児科学会) |
2018.11.8 | 公衆衛生雑誌第65巻への「母親を対象とする地域活動の機能とそれに関連する先行要因と活動形態の検討」(川崎千恵)の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2018.11.8 | 自殺総合政策研究:総説「児童生徒のSOSの出し方に関する教育:全国展開に向けての3つの実践モデル」へのデータの追加について(自殺総合対策推進センター) |
2018.11.8 | 学生向け児童虐待についての説明会開催について(児童虐待防止全国ネットワーク) |
2018.11.8 | 「子ども・子育て会議(第38回)、資料・動画」の掲載について(内閣府) |
2018.11.1 | 平成30年度「児童虐待防止推進月間」の実施について(厚生労働省) |
2018.11.1 | 「乳幼児突然死症候群(SIDS)」対策強化月間の実施について(厚生労働省) |
2018.11.1 | 平成29年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の掲載について(文部科学省) |
2018.11.1 | 「学校、保育所、認定こども園及び認可外保育施設から市町村又は児童相談所への定期的な情報提供について」の掲載について(文部科学省) |
2018.11.1 | 「若年者で増加してきている性器クラミジア感染症」の掲載について(国立感染症研究所) |
2018.11.1 | 平成30年度 母子保健奨励受賞の受賞者決定について(母子衛生研究会) |
2018.11.1 | 平成29年度東京都福祉保健基礎調査「東京の子供と家庭」結果の掲載について(東京都) |
2018.11.1 | 報道発表「平成 30 年(5月から9月)の熱中症による救急搬送状況」の掲載について(消防庁) |
2018.11.1 | 平成30年度「学生によるオレンジリボン運動」実施予定校の紹介について(児童虐待防止全国ネットワーク) |
2018.10.25 | 児童生徒の自殺予防に向けた困難な事態,強い心理的負担を受けた場合等における対処の仕方を身に付ける等のための教育の教材例について(文部科学省) |
2018.10.25 | 「第13回子どもの食育を考えるフォーラム~思春期のやせ~」(1/26・東京)の開催について(日本小児科学会) |
2018.10.25 | 高校生のライフデザインセミナーの開催結果の掲載について(茨城県) |
2018.10.25 | わが国における妊娠中の淋菌子宮頸管炎に関する実態調査結果の公表について(日本産婦人科医会) |
2018.10.25 | 医療事故情報収集等事業 2017年年報および第54回報告書の提供について(日本医療機能評価機構) |
2018.10.18 | 児童虐待を防止するためのLINEを利用した子供や保護者からの相談窓口の開設について(東京都) |
2018.10.18 | 平成30年度母子保健家族計画事業功労者厚生労働大臣表彰の発表について(厚生労働省) |
2018.10.18 | 「薬と健康の週間」(10月17日から23日)の実施について(厚生労働省) |
2018.10.18 | 「認定こども園に関する状況(平成30年4月1日現在)」などの掲載について(内閣府) |
2018.10.18 | 平成30年度「麻薬・覚醒剤乱用防止運動東京大会」の開催について(東京都) |
2018.10.18 | 風疹急増に関する緊急情報(2018年10月10日現在)の掲載について(国立感染症研究所) |
2018.10.18 | 「子育てにおけるSNS利用」に関する意識調査の結果発表について(株式会社ベビーカレンダー) |
2018.10.18 | 日本公衆衛生雑誌第65巻9号「原著:産後再喫煙の現状とその要因に関する住民ベースの縦断研究」の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2018.10.18 | 調査研究「地区担当制による保健活動の効果と課題」の掲載について(全国保健師長会) |
2018.10.11 | 平成30年上半期における少年非行、児童虐待及び子供の性被害の状況について(警察庁) |
2018.10.11 | 平成30年度「子供・若者育成支援強調月間」の実施について(内閣府) |
2018.10.11 | 学校施設の防災対策セミナー2018の開催について(文部科学省) |
2018.10.11 | 報道発表「防災に役立つ情報150 サイトを見やすくカテゴライズ!~『Disaster Prevention Portal / 防災ポータル』のコンテンツを充実!~」の掲載について(国土交通省) |
2018.10.11 | 風疹急増に関する緊急情報:2018年10月3日現在の掲載について(国立感染症研究所) |
2018.10.11 | Injury Alert(傷害速報)の更新について(日本小児科学会) |
2018.10.11 | 予防接種・感染症委員会作成:「医療・福祉・保育・教育に関わる実習学生のための予防接種の考え方」の掲載について(日本小児保健協会) |
2018.10.4 | 新刊書籍『保育現場における感染症の知識と対応 ~「保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)」対応~』の案内の掲載について(全国保育協議会) |
2018.10.4 | 21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児) 第16回調査の結果の掲載について(文部科学省) |
2018.10.4 | 「幼児教育の無償化」に関する情報の掲載について(文部科学省) |
2018.10.4 | 「いじめ防止対策の推進に関する調査結果に基づく勧告を踏まえた対応について(通知)」の掲載について(文部科学省) |
2018.10.4 | 里親月間(10月)の実施について(厚生労働省) |
2018.10.4 | 自分らしいライフプランを考えるための若い世代に向けた妊娠・出産に関する普及啓発Webサイトの開設について(東京都) |
2018.10.4 | 「子供の性被害防止対策に関する世論調査」の掲載について(内閣府) |
2018.10.4 | 児童館ガイドラインの改正について(厚生労働省) |
2018.10.4 | 「子どもの虐待防止推進全国フォーラム in みやぎ」未来ある子どもたちのために ~私たち一人一人ができること~の開催について(厚生労働省) |
2018.10.4 | 子ども虐待による死亡事例等の検証結果等(社会保障審議会児童部会児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会)の掲載について(厚生労働省) |
2018.9.27 | 風疹急増に関する緊急情報(9 月 19 日現在)の掲載について(国立感染症研究所) |
2018.9.27 | いじめ対策に係る事例集(平成30年9月)の掲載について(文部科学省) |
2018.9.27 | 平成30年度の「学校保健及び学校安全表彰」及び「学校安全ボランティア活動奨励賞」の被表彰者等の決定について(文部科学省) |
2018.9.27 | 平成 30 年8月の熱中症による救急搬送状況のとりまとめについて(消防庁) |
2018.9.27 | 報道発表『第12回キッズデザイン賞」内閣総理大臣賞など本日発表~さまざまな社会課題を「子ども視点」で解決。優れたデザインを顕彰~』の掲載について(キッズデザイン協議会) |
2018.9.27 | 平成30年度「学生によるオレンジリボン運動」実施校の募集について(児童虐待防止全国ネットワーク) |
2018.9.27 | 子育て応援コンソーシアム 第2回会合(9/4)の開催報告掲載について(内閣府) |
2018.9.27 | 都道府県・市町村における食育推進計画の情報の更新について(農林水産省) |
2018.9.27 | 「液体ミルクの取扱いに関する注意事項」の掲載について(日本小児科学会) |
2018.9.27 | 第8回 日本小児科医会 乳幼児学校保健研修会(9/16)の開催報告の掲載について(日本小児科医会) |
2018.9.20 | 「新・放課後子ども総合プラン」の策定について(厚生労働省) |
2018.9.20 | 「平成29年版 働く女性の実情」の公表について(厚生労働省) |
2018.9.20 | 「平成28年社会保障を支える世代に関する意識調査」の結果公表について(厚生労働省) |
2018.9.20 | 児童相談体制の強化に向けた緊急対策について(東京都) |
2018.9.20 | 「認定こども園に関する状況について(平成30年4月1日現在)」の掲載について(内閣府) |
2018.9.20 | 「児童生徒のSOSの出し方に関する教育:全国展開に向けての3つの実践モデル」など掲載―自殺総合政策研究の公開について(自殺総合対策推進センター) |
2018.9.20 | 推奨する予防接種スケジュールの改定について(日本小児科学会) |
2018.9.20 | 性教育(中学校)の実施状況調査結果について(東京都) |
2018.9.13 | 平成30年度自殺予防週間の取組みについて(厚生労働省) |
2018.9.13 | 平成29年「国民健康・栄養調査」の結果の公表について(厚生労働省) |
2018.9.13 | 保育所等関連状況取りまとめ(平成30年4月1日)及び「待機児童解消加速化プラン」と「子育て安心プラン」集計結果の公表について(厚生労働省) |
2018.9.13 | 事務連絡「児童生徒の携行品に係る配慮について」の掲載について(文部科学省) |
2018.9.13 | 首都圏における風疹急増に関する緊急情報(9 月 5 日現在)の掲載について(国立感染症研究所) |
2018.9.13 | 教育フォーカス「【特集21】赤ちゃんの生活と育ちを追う〜乳幼児の生活と発達に関する縦断研究の挑戦〜」の掲載について(ベネッセ教育総合研究所) |
2018.9.13 | 平成30年度「構成機関における相談業務に関する研修(子ども・若者総合相談センター職員向け)」に係る研修生の募集について(内閣府) |
2018.9.6 | 報道発表:子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第14次報告)、平成29年度の児童相談所での児童虐待相談対応件数及び平成29年度「居住実態が把握できない児童」に関する調査結果」の掲載について(厚生労働省) |
2018.9.6 | 平成30年度自殺予防週間(9月10-16日)の実施について(厚生労働省) |
2018.9.6 | 劇場版『若おかみは小学生!』とタイアップ! 大切なもの。力を出し合うこと。大人になること。 小学生から、キャリア教育~の実施について(文部科学省) |
2018.9.6 | 母子保健担当者向け新規セミナーの開催について(日本家族計画協会) |
2018.9.6 | 平成29年中における少年の補導及び保護の概況について(警察庁) |
2018.9.6 | 報道発表「人口動態統計(死亡・出生・死産)から見る妊娠中・産後の死亡の現状」について(国立成育医療研究センター) |
2018.9.6 | 若年者向け消費者教育の取組:徳島県における「社会への扉」を活用した授業の実施効果に関する調査報告書の公表について(消費者庁) |
2018.9.6 | 平成29年度 山梨県における児童虐待相談の状況などの掲載について(山梨県) |
2018.9.6 | 牛乳アレルギー治療(経口免疫療法)に対する有効性検証試験 (乳酸菌発酵果汁飲料を用いた二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験-パイロット研究)の開始について(国立成育医療研究センター) |
2018.9.6 | AMEDにおける周産期・子ども領域の研究の推進について(日本医療研究開発機構) |
2018.9.6 | 平成30年度若者に向けた効果的な自殺対策に関する先駆的実践事業(SNS相談に関する様々なノウハウの向上に係る実践的事業)の実施について(厚生労働省) |
2018.8.30 | 昭和48年度から平成27年度における、通学適齢期の自殺者数に関する分析【速報版】の公表について(自殺総合対策推進センター) |
2018.8.23 | 風疹流行の兆しに伴う注意喚起について(日本産婦人科医会) |
2018.8.23 | 首都圏における風疹急増に関する緊急情報の配信について(国立感染症研究所) |
2018.8.23 | 学校施設におけるブロック塀等の安全点検等状況調査の結果の公表について(文部科学省) |
2018.8.23 | 学校教育魅力化フォーラムの開催について(文部科学省) |
2018.8.23 | 「第3回 食育活動表彰~ 平成31年度 ~」募集開始について(農林水産省) |
2018.8.23 | 消費者問題の判例集「認可外保育施設での乳児の窒息死亡事故における施設等の責任」の掲載について(国民生活センター) |
2018.8.23 | 「幼児期の家庭教育国際調査(日本・中国・インドネシア・フィンランド)」の結果公表について(ベネッセホールディングス) |
2018.8.9 | 学校基本調査-平成30年度結果の概要-の公表について(文部科学省) |
2018.8.9 | 地域少子化対策強化事業の効果検証・分析と事例調査の公表について(内閣府) |
2018.8.9 | 平成29年度子供の貧困の状況と子供の貧困対策の実施状況の掲載について(内閣府) |
2018.8.9 | 平成29年度 地域における子供の貧困対策の実施状況及び実施体制に関する実態把握・検証報告書の掲載について(内閣府) |
2018.8.9 | 青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第4次)」の決定について(内閣府) |
2018.8.9 | 特別用途食品における乳児用液体ミルクの許可基準設定について(消費者庁) |
2018.8.9 | 昭和48年度から平成27年度における、通学適齢期の自殺者数に関する分析【速報版】の公表について(自殺総合対策推進センター) |
2018.8.9 | コクラン・レビュー「妊娠・出産する女性への助産師主導の継続ケアモデルと他のケアモデルとの比較」の邦訳(助産政策委員会翻訳)の掲載について(日本助産学会) |
2018.8.2 | 「教育・保育施設等における重大事故防止策を考える有識者会議 年次報告」の掲載について(内閣府) |
2018.8.2 | 社会保障審議会児童部会放課後児童対策に関する専門委員会 中間報告書の掲載について(厚生労働省) |
2018.8.2 | 平成29年度の「学校給食費の無償化等の実施状況」及び「完全給食の実施状況」の調査結果について(文部科学省) |
2018.8.2 | 「運動部活動における熱中症事故の防止等について(依頼)※教育関係機関向け」の掲載について(スポーツ庁) |
2018.8.2 | シンポジウム「これで防げる 学校体育・スポーツ事故ー繰り返されるプール事故から子どもを守るー」ふりかえりの掲載について(Safe Kids Japan) |
2018.8.2 | 東京都子供・子育て支援総合計画(中間見直し版)の掲載について(東京都) |
2018.7.26 | 児童虐待防止対策の強化に向けた緊急総合対策の決定について(厚生労働省) |
2018.7.26 | 「データヘルス時代の母子保健情報の利活用に関する検討会」中間報告書をとりまとめについて(厚生労働省) |
2018.7.26 | 平成29年国民生活基礎調査の公表について(厚生労働省) |
2018.7.26 | 「平成28年度認可外保育施設の現況取りまとめ~認可の施設・事業への移行に伴い施設数、入所児童数ともに減少~」の公表について(厚生労働省) |
2018.7.26 | 研究成果「妊娠期喫煙および出生後の受動喫煙が子の聴覚発達に与える影響 -乳幼児健診情報による大規模疫学研究-」の掲載について(京都大学) |
2018.7.19 | 「平成30年7月豪雨を受けた乳児用液体ミルクの取扱い」の掲載について(消費者庁) |
2018.7.19 | 「災害時の乳幼児栄養に関する指針2018改訂版」の掲載について(日本母乳の会) |
2018.7.19 | 緊急時(災害・事故などの発生時)のための成育医療情報ポータル【2018年度版】の公開について(国立成育医療研究センター) |
2018.7.19 | 埼玉県と第一生命保険株式会社の包括連携協定に基づく調査「妊娠・出産・不妊に関するアンケート調査」の結果の発表について(埼玉県) |
2018.7.19 | 「ひろしま版ネウボラ」の取り組みについて(広島県) |
2018.7.12 | 「健やか親子21」をテーマにしたタイアップポスター『インクレディブル・ファミリー』(ディズニー/ピクサー)の作成について(厚生労働省) |
2018.7.12 | 「子ども食堂の活動に関する福祉部局との連携について(通知)」の掲載について(文部科学省) |
2018.7.12 | 第5回「データヘルス時代の母子保健情報の利活用に関する検討会」の資料の掲載について(厚生労働省) |
2018.7.12 | 2018年度「栄養の日・栄養週間」に関するお知らせの掲載について(日本栄養士会) |
2018.7.12 | 機関紙「家族と健康」772号の発行について(日本家族計画協会) |
2018.7.12 | 厚生労働省からの周知依頼「平成30年台風第7号及び前線等に伴う対応について」の掲載について(日本小児科学会) |
2018.7.5 | 「第7回健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)」の応募受付開始について(厚生労働省) |
2018.7.5 | 「小児・周産期医療について」の情報提供について(厚生労働省) |
2018.7.5 | 報道発表「児童虐待を防止するためのLINEを利用した子供や保護者からの相談等に関する連携協定について」の掲載について(東京都) |
2018.7.5 | 論文『妊婦の血液中重金属濃度と早産の関係(エコチル調査)』の掲載について(国立環境研究所) |
2018.7.5 | 医療機関(医科・歯科)における子ども虐待予防・早期発見・初期対応の視点~妊娠期から乳幼児期の連携を中心に~の改訂について(大阪府) |
2018.6.28 | 学校における医療的ケアの実施に関する検討会議の中間まとめについて(文部科学省) |
2018.6.28 | 平成30年度食生活改善普及運動の実施について(厚生労働省) |
2018.6.28 | 共同研究「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」の公表について(東京大学Cedep・ベネッセ教育総合研究所) |
2018.6.28 | 平成 30 年5月の熱中症による救急搬送状況について(消防庁) |
2018.6.28 | 平成30年度食育活動表彰の受賞者について(農林水産省) |
2018.6.28 | 「学校歯科治療調査」中間報告の掲載について(全国保険医団体連合会) |
2018.6.28 | 「提言 ―結愛ちゃん事件を受けて―」の掲載について(児童虐待防止全国ネットワーク) |
2018.6.21 | href="http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/index.html" target="_blank">少子化社会対策白書の公表について(内閣府) |
2018.6.21 | 「小児・周産期医療」の情報提供について(厚生労働省) |
2018.6.21 | 自殺対策白書の公表について(厚生労働省) |
2018.6.21 | 交通安全白書の公表について(内閣府) |
2018.6.21 | 厚生労働省主催「母子保健指導者養成研修会」の受講申込受付開始について(日本家族計画協会) |
2018.6.21 | プレスリリース「妊娠中の女性に薬剤使用による児への影響など適切な医療情報を提供することが、不必要な人工妊娠中絶・妊娠中の不安払しょくに貢献することを明らかに」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2018.6.21 | 「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン FAQ」の掲載について(スポーツ庁) |
2018.6.21 | 第121回記者懇談会「周産期メンタルヘルスプロジェクト経過報告」の掲載について(日本産婦人科医会) |
2018.6.14 | 消費者白書(第1部第2章に「【特集】子どもの事故防止に向けて」を含む)の公表について(消費者庁) |
2018.6.14 | 「『ダメ。ゼッタイ。』普及運動」~薬物乱用防止のためのキャンペーンと国連支援募金運動(6/20-7/19)の実施について(厚生労働省) |
2018.6.14 | 平成29年度 地域保健総合推進事業 「地方公共団体における効率的・効果的な保健活動の展開について」 中間報告の掲載について(全国保健師長会) |
2018.6.14 | 「夫婦の出産意識調査 2018」の結果公表について(1more Baby 応援団) |
2018.6.14 | 学校における医療的ケアの実施に関する検討会議(第4回)の資料掲載について(文部科学省) |
2018.6.14 | 平成29年度災害共済給付状況の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2018.6.7 | 「少子化克服戦略会議 提言」のとりまとめについて(内閣府) |
2018.6.7 | 平成29年「教育・保育施設等における事故報告集計」の公表について(内閣府) |
2018.6.7 | 教育・保育施設等おける重大事故防止策を考える有識者会議年次報告 中間報告の公表について(内閣府) |
2018.6.7 | 平成30年度版薬物乱用防止資料の掲載について(警察庁) |
2018.6.7 | 子ども・子育て会議(第35回)の資料掲載について(内閣府) |
2018.6.7 | 女性活躍を進めるためのシンポジウム・フォーラム・説明会の開催について(女性労働協会) |
2018.6.7 | Yahoo!ニュース「子どもの傷害予防」への記事配信について(Safe Kids Japan) |
2018.5.31 | 平成29年度 食育白書(平成30年5月29日公表)の掲載について(農林水産省) |
2018.5.31 | 「がん情報サービス」への「小児・AYA世代のがん罹患」統計解説ページの新規掲載について(国立がん研究センター) |
2018.5.31 | 第7回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)の概況の掲載について(厚生労働省) |
2018.5.31 | 第3回「データヘルス時代の母子保健情報の利活用に関する検討会」の資料の掲載について(厚生労働省) |
2018.5.31 | 報道発表「熱中症に注意!~夏本番前から予防対策を~」の掲載について(東京消防庁) |
2018.5.31 | 第7回エコチル調査シンポジウム 動画の掲載について(環境省) |
2018.5.31 | 東京都保育ニーズ実態調査結果報告書の公表について(東京都) |
2018.5.31 | 「耳鼻咽喉科学校保健の動向」に関する報告書の掲載について(日本耳鼻咽喉科学会) |
2018.5.24 | 協力依頼「麻しんの予防接種の推奨の周知について」の掲載について(厚生労働省) |
2018.5.24 | 平成29年度子どもの事故防止調査結果の掲載について(消費者庁) |
2018.5.24 | 依頼「熱中症事故の防止について」の掲載について(スポーツ庁) |
2018.5.24 | 「予防接種法に基づく定期接種の対象者以外の 乾燥弱毒生麻しん風しん混合(MR)ワクチンの接種について」の掲載について(日本小児保健協会) |
2018.5.24 | 通知「水泳等の事故防止について」の掲載について(スポーツ庁) |
2018.5.24 | 「MRワクチンの接種推奨対象者について」の掲載について(日本小児科学会) |
2018.5.24 | 第6回 子供の貧困対策に関する有識者会議 資料の掲載について(内閣府) |
2018.5.17 | 『つながる食育推進事業』に関する調査研究報告書の公表について(文部科学省) |
2018.5.17 | 『つながる食育の推進に向けて』の掲載について(文部科学省) |
2018.5.17 | 『家庭と教育と福祉の連携「トライアングル」プロジェクト~障害のある子と家族をもっと元気に~』の掲載について(文部科学省) |
2018.5.17 | プレスリリース「生後2歳までに抗菌薬使用歴があると 5歳時にアレルギー疾患があるリスクが高いことを示唆」の発表について(国立成育医療研究センター) |
2018.5.17 | プレスリリース「妊娠中のカフェイン摂取が幼児の仲間関係の問題に予防的であると示唆」の掲載について(愛媛大学) |
2018.5.17 | 「日本の梅毒症例の動向について (2018年4月4日現在)」の掲載について(国立感染症研究所) |
2018.5.17 | 「<注目すべき感染症>麻しん(2018年第1〜16週)」の掲載について(国立感染症研究所) |
2018.5.17 | 平成29年度児童虐待相談の状況について(群馬県) |
2018.5.10 | 平成30年度 子どもの事故防止週間の実施について(消費者庁) |
2018.5.10 | 「麻しん患者報告数の増加に伴う海外渡航者への注意喚起について(協力依頼) 」の掲載について(厚生労働省) |
2018.5.10 | 第1回「データヘルス時代の母子保健情報の利活用に関する検討会」の資料の掲載について(厚生労働省) |
2018.5.10 | 自殺対策強化月間(3月)SNS相談事業の実施結果の公表について(厚生労働省) |
2018.5.10 | 報道発表「児童養護施設等に入所する子ども間の性的暴力等の事案への対応について」の掲載について(厚生労働省) |
2018.5.10 | 平成29年におけるSNS等に起因する被害児童の現状と対策の掲載について(警察庁) |
2018.4.26 | 沖縄県に関連する麻疹患者の発生状況について(国立感染症研究所) |
2018.4.26 | 妊婦に対するリステリア食中毒に関する注意情報について(日本産婦人科医会) |
2018.4.26 | 「強力な磁石のマグネットボールで誤飲事故が発生-幼児の消化管に穴があき、開腹手術により摘出-」の掲載について(国民生活センター) |
2018.4.26 | 平成30年我が国の人口動態(平成28年までの動向)の掲載について(厚生労働省) |
2018.4.26 | 「確かな絆をすべての子どもに- 里親委託と特別養子縁組に関する調査」の公表について(厚生労働省) |
2018.4.26 | 教育・保育施設等におけるプール活動・水遊びに関する実態調査(平成23年7月11日に神奈川県内の幼稚園で発生したプール事故に関する意見のフォローアップ)の掲載について(消費者庁) |
2018.4.26 | 報道発表「家庭における食中毒予防に関する調査」の結果の公表について(東京都) |
2018.4.26 | 東京都受動喫煙防止条例(仮称)骨子案の公表について(東京都) |
2018.4.26 | 平成30年度「女性のヘルスケアアドバイザー養成プログラム」受講者の募集について(日本産科婦人科学会) |
2018.4.19 | 「熱中症環境保健マニュアル」の改訂について(環境省) |
2018.4.19 | 「子供食堂と地域が連携して進める食育活動事例集」の公表について(農林水産省) |
2018.4.19 | 保育現場のICT化・自治体手続等標準化検討会の報告書とりまとめについて(経済産業省) |
2018.4.19 | 学校安全資料作成のための調査研究事業「学校の危機管理マニュアル作成の手引」の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2018.4.19 | 平成29年中における自殺の状況の掲載について(警察庁) |
2018.4.12 | 「平成 29 年度子ども・子育て支援推進調査研究事業 健やか親子21(第2次)に関する調査研究」事業報告書、成果物について (日本家族計画協会) |
2018.4.12 | 平成28年度スクールカウンセラー実践活動事例集の掲載について(文部科学省) |
2018.4.12 | 平成29年度「家庭教育支援チーム」の活動の推進に係る文部科学大臣表彰について(文部科学省) |
2018.4.12 | 「母子保健指導部」の会員募集と30年度研修会一覧の掲載について(日本家族計画協会) |
2018.4.12 | 「秋田県民の食生活指針」の掲載について(秋田県) |
2018.4.12 | 学校における医療的ケアの実施に関する検討会議(第3回)の議事録など掲載について(文部科学省) |
2018.4.12 | 「教職員・保育従事者のための児童虐待対応マニュアル」の改訂について(埼玉県) |
2018.4.12 | 市外に転出した子育て世帯に対する住まいのアンケート調査の実施について(神奈川県川崎市) |
2018.4.5 | プレスリリース「無精子症の原因となる新たなる遺伝子異常を発見」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2018.4.5 | 「子ども・子育て県民意識調査」の掲載について(大分県) |
2018.4.5 | 平成29年度佐賀県学校保健統計調査結果の掲載について(佐賀県) |
2018.4.5 | 仕事と育児の両立支援に係る総合的研究会報告書のとりまとめについて(厚生労働省) |
2018.4.5 | 平成29年度「幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査」報告書の掲載について(内閣府) |
2018.4.5 | 学校における体育活動での事故防止対策推進事業 成果物の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2018.4.5 | 『東京の子供と家庭』の結果(速報)~平成29年度東京都福祉保健基礎調査~の掲載について(東京都) |
2018.4.5 | 「東京都子供・子育て支援総合計画」の中間年の見直しについて(東京都) |
2018.4.5 | 「東京都子供・子育て支援総合計画」の実施状況等の掲載について(東京都) |
2018.3.29 | 第2回 子供の事故防止に関する関係府省庁連絡会議の資料掲載について(消費者庁) |
2018.3.29 | 平成29年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果の公表について(スポーツ庁) |
2018.3.29 | 「子供の生活実態調査の詳細分析」の公開について(東京都) |
2018.3.29 | 「青少年の意識に関する調査」及び「青少年白書」の公表について(青森県) |
2018.3.29 | 報道発表「建物の出入口にある自動ドアでの事故に気を付けましょう!-指を挟まれて骨折することも-」の掲載について(消費者庁) |
2018.3.22 | 「不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査事業」の調査結果報告書の公表について(厚生労働省) |
2018.3.22 | 『防災教育ポータル』の開設について(国土交通省) |
2018.3.22 | 報告書「これからの幼稚園施設の在り方について~幼児教育の場にふさわしい環境づくりを目指して~」の公表について(文部科学省) |
2018.3.22 | 「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」の策定について(スポーツ庁) |
2018.3.22 | 男女の妊活の知識に関する調査の実施について(ドコモ・ヘルスケア株式会社) |
2018.3.22 | 『「NO! 無介助分娩」 ~すべての分娩に助産師が寄り添います~』の掲載について(日本助産師会) |
2018.3.15 | プレスリリース「妊活・不妊治療に関するアンケート結果:妊活中の退職・転職などの経験者は3人に1人以上!正社員の半数は仕事との両立が困難と感じる」の掲載について(株式会社CURUCURU) |
2018.3.15 | 「子どもの生活実態調査」結果をお知らせするパンフレットの掲載について(北海道) |
2018.3.15 | 保育に係る重大事故検証委員会の検証事例に係る提言について(千葉県) |
2018.3.15 | プレスリリース「妊娠初期の野菜摂取[葉野菜(レタス,ほうれんそうなど)・アブラナ科野菜(ブロッコリー,カリフラワーなど)]が児の2歳時点における喘息症状の発症率軽減に寄与する可能性」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2018.3.15 | 平成29年における少年非行、児童虐待及び子供の性被害の状況について(警察庁) |
2018.3.8 | 平成29年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」受賞企業の決定について(厚生労働省) |
2018.3.8 | 平成28年度地域保健・健康増進事業報告(概況)の公表について(厚生労働省) |
2018.3.8 | 児童生徒の健康診断マニュアル 映像解説版の公開について(日本学校保健会) |
2018.3.8 | 医師の働き方改革に関する検討会「中間的な論点整理」と「医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組」の取りまとめについて(厚生労働省) |
2018.3.8 | 「妊産婦に関する調査の結果」の掲載について(放射線医学県民健康管理センター) |
2018.3.1 | ニュースリリース」『47都道府県のママ3,760人に聞く、「子どもの体調管理調査」 「3月」は子どもの体調管理に気を遣う季節 子どもの体調管理、ママの情報源はデジタル時代でも「保育園」「ママ友の声』の掲載について |
2018.3.1 | 「健やか親子特別委員会活動報告 健康日本21推進に関する特別委員会活動報告」の掲載について(全国保健師長会) |
2018.3.1 | 災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット(改訂版)・ポスターの発刊について(日本小児アレルギー学会) |
2018.3.1 | かながわ子ども・子育て支援活動交流フォーラム 開催報告の掲載について(神奈川県) |
2018.3.1 | 報道発表「結婚、出産、子育て、働き方に関する意識調査を実施しました」の掲載について(三重県) |
2018.3.1 | 「学校の危機管理マニュアル作成の手引」の作成について(文部科学省) |
2018.3.1 | 平成28年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の確定値の公表について(文部科学省) |
2018.2.22 | 『子供のベランダからの転落防止のための手すりの安全対策』報告及び今後の都の取り組みの情報掲載について(東京都) |
2018.2.22 | プレスリリース「妊娠子育て期女性特有の疾病予防及び健康増進支援サービス創出への取り組み」の掲載について(国立成育医研究センター) |
2018.2.22 | 「ベランダ1000」プロジェクト 報告書の完成について(Safe Kids Japan) |
2018.2.22 | プレスリリース「世界初の研究成果!妊娠中の一価不飽和脂肪酸、α リノレン酸、リノール酸摂取が幼児の情緒問題のリスクを高める」の掲載について(愛媛大学) |
2018.2.22 | 不安要素払拭スライド「産婦人科医になることに不安を抱える“あなた”へ」の掲載について(日本産科婦人科学会) |
2018.2.22
| Injury Alert(傷害速報) No.73「エタノールを含有する洗口液を誤飲したことによる急性アルコール中毒」、「No.74 ビーズ型芳香消臭脱臭剤による気管支閉塞」の掲載について(日本小児科学会) |
2018.2.15 | 「産後うつ」研究向け妊婦用スマートテキスタイルの開発について(東北大学) |
2018.2.15 | 児童虐待対応に関する医療機関用対応シートの作成について(大阪府) |
2018.2.15 | 地域だより「事故再発防止事例~学校の管理下における突然死等について~」の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2018.2.8 | 小児の誤飲事故はタバコによるものが20%超!「2016年度 家庭用品等に係る健康被害 病院モニター報告」の掲載について(厚生労働省) |
2018.2.8 | 報道発表「子育て中の母親ら養育者の抑うつ気分を見える化して子育て困難の予防を図る~社会脳の活動を計測し養育ストレスが深刻化する前兆を早期発見する評価法の開発~」の掲載について(福井大学・科学技術振興機構) |
2018.2.8 | 子どもと働きざかり世代の食習慣状況調査結果の公表について(秋田県) |
2018.2.8 | 平成29年度麻しん風しん定期予防接種の実施状況調査結果の公表について(国立感染症研究所) |
2018.2.1 | 平成30年度「少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業」の公募について(文部科学省) |
2018.2.1 | 特集「大人も子どもも増え続ける生活習慣病 より効果のある予防法の確立をめざす研究者」の掲載について(日本栄養士会) |
2018.2.1 | 『こどもと妊婦の病気・治療がわかる本-大阪母子医療センターの今-』の出版について(大阪母子医療センター) |
2018.2.1 | 妊娠中の性器ヘルペス感染に関する実態調査結果の報告について(日本産婦人科医会) |
2018.2.1 | 2月4日は『風疹(ゼロ)の日』―「“風疹ゼロ”プロジェクト キックオフ! 2020年 東京オリンピック・パラリンピックに向けて」の掲載について(日本産婦人科医会) |
2018.1.25 | 「新潟県における療育支援体制(平成29年度)」の掲載について(新潟県) |
2018.1.25 | 学校における医療的ケアの実施に関する検討会議(第1回)の配布資料掲載について(文部科学省) |
2018.1.25 | 麻疹の発生に関するリスクアセスメント第一版の公表について(国立感染症研究所) |
2018.1.25 | 風疹および先天性風疹症候群の発生に関するリスクアセスメント第三版の公表について(国立感染症研究所) |
2018.1.25 | 「不妊のこと、1人で悩まないで-不妊専門相談センターの相談対応を中心とした取組に関する調査-」(報告書)の公表について(厚生労働省) |
2018.1.18 | 埼玉県における子ども食堂の情報掲載について(埼玉県) |
2018.1.18 | 特集『食物アレルギーがある子も、ない子も「みんなで食べるとおいしい!」を実現させる』の掲載について(日本栄養士会) |
2018.1.18 | 「地域自殺対策政策パッケージ」の公表について(自殺総合対策推進センター) |
2018.1.18 | 学校保健統計調査-平成29年度(速報値)の結果の概要の掲載について(文部科学省) |
2018.1.11 | 平成28年度母子家庭の母及び父子家庭の父の自立支援施策の実施状況の公表について(厚生労働省) |
2018.1.11 | 報道発表「平成29年中の救急出場件数が過去最多を更新~救急車の適正利用に引き続きご協力を!~」の掲載について(東京消防庁) |
2018.1.11 | 男性の家庭参画・イクボス・企業子宝率調査・企業の成長応援【青森県の働き方改革】の情報掲載について(青森県) |
2018.1.11 | 「かながわ子どもみらいプラン」の策定について(神奈川県) |
2018.1.11 | 第10回東京都子供・子育て会議の資料掲載について(東京都福祉保健局) |
2017.12.28 | 報道発表「魚を食べると「抑うつ状態」になりにくい エコチル調査にて検証 」の掲載について(富山大学) |
2017.12.28 | 三重県内「子ども食堂」の実態調査の結果公表について(三重県) |
2017.12.28 | 7言語による動画『外国人住民のための日本の子育てシリーズ』の制作について(かながわ国際交流財団) |
2017.12.28 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)「第7回エコチル調査シンポジウム」の開催について(環境省/国立研究開発法人国立環境研究所) |
2017.12.28 | 平成28年度子供の学習費調査の結果の公表について(文部科学省) |
2017.12.28 | 平成28年国民健康・栄養調査 報告書の掲載について(厚生労働省) |
2017.12.21 | 文科省と厚労省が連携『家庭と教育と福祉の連携 「トライアングル」プロジェクト』第1回会議開催の報告について(文部科学省) |
2017.12.21 | 平成28年度「全国ひとり親世帯等調査の結果」の公表について(厚生労働省) |
2017.12.21 | 「無戸籍の学齢児童生徒の就学状況に関する調査の結果」の公表について(文部科学省) |
2017.12.21 | 「就学援助実施状況等調査」の結果の公表について(文部科学省)
|
2017.12.21 | 「子どもの家事参加実態調査」~年末は子どもと家事シェアで、2018年を名もなき家事を解消する年に! の掲載について(大和ハウス工業) |
2017.12.21 | 予防接種・ワクチン-啓発ツールの掲載について(国立感染症研究所) |
2017.12.21 | 子ども虐待予防授業「ティーンズAPCA」の実施について(児童虐待防止協会) |
2017.12.14 | 広島県子供の生活に関する実態調査の調査結果の公表について(広島県) |
2017.12.14 | 千葉県保育士実態調査結果の公表について(千葉県) |
2017.12.14 | プレスリリース「就学前早期の自閉症児への療育介入は、社会予後を改善させる可能性」の公表について(国立成育医療研究センター) |
2017.12.14 | 平成29年度東京都公立学校における「いじめの認知件数及び対応状況把握のための調査」結果の公表について(東京都教育委員会) |
2017.12.14 | 学校の管理下の災害 (平成29年版)の発行について(日本スポーツ振興センター) |
2017.12.7 | 産婦人科ゼミナールの更新について(日本産婦人科医会) |
2017.12.7 | 妊婦さんとその関係者に対する啓発文「先天性サイトメガロウイルス感染症,先天性トキソプラズマ症について」の掲載について(日本新生児成育医学会 感染対策予防接種委員会) |
2017.12.7 | 平成30年度「鯉渕記念母子福祉助成事業」募集要綱の掲載について(全国社会福祉協議会・全国母子生活支援施設協議会) |
2017.12.7 | 平成30年度子ども療養支援士養成コースの受講生募集について(子ども療養支援協会) |
2017.11.30 | 災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット(改訂版)・ポスター発刊のお知らせ(日本小児アレルギー学会) |
2017.11.30 | 平成28年度スクールソーシャルワーカー実践活動事例集の公表について(文部科学省) |
2017.11.30 | 「平成28年度 養護教諭の職務に関する調査報告書」の発行について(全国養護教諭連絡協議会) |
2017.11.23 | 玩具による乳幼児の気道閉塞事故についての啓発動画や、ペーパークラフトの掲載について(消費者庁) |
2017.11.23 | 報道発表「小さいおもちゃの誤嚥(ごえん)・窒息事故に注意!」の掲載について(消費者庁) |
2017.11.23 | 「性感染症 診断・治療 ガイドライン2016 (改訂版)の掲載について(日本性感染症学会) |
2017.11.23 | 平成29年度 公開講座助成募集の締め切り延長について(日本母性衛生学会) |
2017.11.23 | 『学校の管理下の災害 (平成29年版)』の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2017.11.23 | 報道発表「災害時の児童生徒の安否確認ハンドブック」の作成について(東京都) |
2017.11.23 | 第5回21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)の概況 の掲載について(厚生労働省) |
2017.11.16 | 新生児聴覚スクリーニングマニュアル(冊子)の公開について(日本耳鼻咽喉科学会) |
2017.11.16 | 高校生の食生活の自立を応援する「巣立ちのレシピ集」と「巣立ちのセミナー」 の紹介について(新潟県 十日町地域振興局健康福祉部) |
2017.11.16 | 『子育て文化創造白書』の発刊について(山口県) |
2017.11.16 | webマガジン『NU+(ニュータス)』の創刊について(日本栄養士会) |
2017.11.9 | 報道発表「日本における超高齢妊婦の妊娠予後を検証」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2017.11.9 | 報道発表「羊水中の細菌を調べて分娩前に子宮内感染を正確に予測」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2017.11.9 | 「平成28年度における児童・生徒の問題行動・不登校等の実態について」の掲載について(東京都教育委員会) |
2017.11.9 | お知らせ「『妊娠・分娩回数のかぞえかた」について』の掲載について(日本産科婦人科学会) |
2017.11.9 | 平成29年度 保健師活動領域調査(領域調査)の結果の掲載について(厚生労働省) |
2017.11.9 | リーフレット「プレママのデンタルケア」の販売開始について(日本小児歯科学会) |
2017.11.2 | 「日本の梅毒症例の動向について」の情報掲載について(国立感染症研究所) |
2017.11.2 | 特定教育・保育施設等における事故情報データベース 平成29年度分の更新について(内閣府) |
2017.11.2 | 平成28年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」結果(速報値)の掲載について(文部科学省) |
2017.11.2 | 教材カード「重大事故発生時における対応」の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2017.11.2 | 「鶏卵アレルギー発症予防に関する提言」の発表について(日本小児アレルギー学会) |
2017.11.2 | 学生を対象とした児童虐待についての説明会の開催について(児童虐待防止全国ネットワーク) |
2017.11.2 | 『こどものあんぜんカレッジ(テキスト)』の掲載について(Safety Kids いずみ) |
2017.11.2 | 11月は児童虐待防止推進月間です―平成29年度「児童虐待防止推進月間」の取り組みについて(厚生労働省)"
|
2017.11.2 | 報道発表『11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です』の掲載について(厚生労働省) |
2017.10.26 | 平成29年版厚生労働白書の公表について(厚生労働省) |
2017.10.26 | 「職場における妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策やセクシュアルハラスメント対策は事業主の義務です!!」のページ公開について(厚生労働省) |
2017.10.26 | 「災害後の保健活動における現状と課題」報告書の掲載について(全国保健師長会) |
2017.10.26 | 東京都小児慢性特定疾病児童等自立支援事業「子ども・家族中心ケア(きょうだい支援も含めて)」~慢性疾病のあるお子さんの家族の“こころと身体” 兄弟姉妹の心理と対応も含めて~の開催について(難病のこども支援全国ネットワーク) |
2017.10.26 | 報道発表「遠隔医療相談サービス「小児科オンライン」を介した “次世代産後ケア”の臨床研究を産学官で開始」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2017.10.26 | 「鶏卵アレルギー発症予防に関する提言」の解説(小児科医向け、患者・一般の方向け)の掲載について(日本小児アレルギー学会) |
2017.10.26 | 日本公衆衛生雑誌第64巻9号「幼児を持つ母親の食のリスクの考え方,知識,意識および行動」の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2017.10.19 | 24時間子供SOSダイヤル周知啓発「3月のライオン×文部科学省」コラボレーション コンテンツの開設について(文部科学省) |
2017.10.19 | プレスリリース:目の愛護デー、小・中・高校の養護教諭225名へのアンケート結果を発表~10代にも“スマホ老眼”が蔓延?約半数の教諭が「生徒の“スマホ老眼”が増加」と回答 の掲載について(ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパ二ー) |
2017.10.19 | 【教材カード10月号】すべり台による事故を防ごう!(小学校向け/教職員向け、幼・保教職員向け)の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2017.10.19 | 「小児慢性特定疾病児童等自立支援事業」の実施について(東京都) |
2017.10.19 | 神奈川県保育エキスパート等研修の実施について(神奈川県) |
2017.10.19 | 特集~ 「先生」と呼ばれるにふさわしい「食育のプロ」を育てる人材育成~の掲載について(日本栄養士会) |
2017.10.12 | 「児童生徒の自殺予防に係る取組について(通知)」のページ公開について(文部科学省) |
2017.10.12 | 報道発表:「『映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!』とタイアップ!~ すききらいしないで食べようね! ~」による食育の推進について(文部科学省) |
2017.10.12 | 受賞事例集「キッズデザインストーリー」の公開について(キッズデザイン協議会) |
2017.10.12 | 早寝早起き朝ごはん普及啓発用絵本『にこにこ げんきの おまじない』の完成について(「早寝早起き朝ごはん」全国協議会) |
2017.10.12 | 報道発表「妊娠中に子宮収縮抑制剤(塩酸リトドリン)を経静脈的に長期間使用すると 児が5歳になったときの喘息有症率が高いことを示唆」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2017.10.12 | 『Breast is Best(ブレスト・イズ・ベスト) ~おっぱいバンザイ~日本語字幕』の販売について(日本ラクテーション・コンサルタント協会) |
2017.10.12 | 学校安全web 地域だより「転落事故の再発防止事例」の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2017.10.12 | 『外科疾患を有する児の成人期以降についてのガイドブック』の掲載について(日本小児外科学会) |
2017.10.5 | 「学校保健での音声言語障害の検診法」の公表について(日本耳鼻咽喉科学会) |
2017.10.5 | 特定教育・保育施設等における事故情報データベース 平成29年度分の更新について(内閣府) |
2017.10.5 | いじめなど子供のSOSに関する普及啓発 TVアニメ『3月のライオン』とのコラボレーションについて(文部科学省) |
2017.10.5 | 「第11回キッズデザイン賞」の発表について(経済産業省) |
2017.10.5 | 意見交換会「今、改めて考える 食品中の放射性物質に対する現状と取組」の開催について(厚生労働省) |
2017.10.5 | 平成29年度母子保健家族計画事業功労者厚生労働大臣の表彰について(厚生労働省) |
2017.10.5 | 10月1日施行「改正育児・介護休業法」の情報掲載について(厚生労働省) |
2017.10.5 | 「イクメン企業アワード2017」・「イクボスアワード2017」の受賞企業・受賞者の決定について(厚生労働省) |
2017.9.28 | 感染症発生動向調査 週報(IDWR) 2017年第34号<注目すべき感染症> RSウイルス感染症 の掲載について(国立感染症研究所) |
2017.9.28 | 内閣府委託調査研究「地域少子化対策強化事業の調査研究・効果検証と取組事例調査報告書」の掲載について(内閣府) |
2017.9.28 | ネットを通じた子供の性被害の防止に向けての啓発について(文部科学省) |
2017.9.28 | 平成29年度学校保健及び学校安全表彰の決定について(文部科学省) |
2017.9.28 | 10月1日からの「里親月間」開始について(厚生労働省) |
2017.9.21 | 「新生児聴覚スクリーニング検査に関するアンケート調査報告」の掲載について(日本産婦人科医会) |
2017.9.21 | 「民間事業者が提供する非発症保因者診断を目的とした臨床研究『夫婦遺伝子スクリーニング検査』についての懸念について」の掲載について(日本小児科学会) |
2017.9.21 | 報道発表「アトピー性皮膚炎への早期介入による食物アレルギー発症予防研究/多施設共同評価者盲検ランダム化介入平行群間比較試験:PACI(パッチ―) Study(スタディ)」を開始」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2017.9.21 | フラッシュレポート「4歳男児が電車に接触、転倒して頭蓋骨骨折」の掲載について(Safe Kids Japan) |
2017.9.21 | 「平成29年上半期における交通死亡事故の特徴等について」の掲載について(警察庁) |
2017.9.21 | 未成年飲酒防止啓発パンフレット配付申し込みの受付開始について(日本学校保健会) |
2017.9.14 | 妊婦健康診査の公費負担の状況にかかる調査結果の公表について(厚生労働省) |
2017.9.14 | 「救急に関する世論調査」の公表について(内閣府) |
2017.9.14 | 第34回「健康なまちづくり」シンポジウム 講演・発表資料(平成29年8月24日開催)の掲載について(国民健康保険中央会) |
2017.9.14 | 「教師×NPO 意見交流会~虐待予防教育のこれから~2」開催の報告について(児童虐待防止協会) |
2017.9.14 | Injury Alert(傷害速報)「ベッドガード使用時の窒息」の掲載について(日本小児科学会) |
2017.9.14 | 「母体安全への提言」2016 Vol.7の掲載について(日本産婦人科医会) |
2017.9.7 | 保育所等関連状況取りまとめ(平成29年4月1日)及び「待機児童解消加速化プラン」集計結果の公表について(厚生労働省) |
2017.9.7 | 平成28年度 文部科学白書の公表について(文部科学省) |
2017.9.7 | 「青少年を取り巻く有害環境対策の推進」委託事業事例集の公表について(文部科学省) |
2017.9.7 | 川崎市子ども・若者生活調査の結果公表について(川崎市) |
2017.8.31 | 厚労省子ども・子育て支援推進調査研究事業 健やか親子21推進協議会(第2次)テーマ4の成果物「Adolescence-わからないことがここにある。」の掲載について(久留米大学) |
2017.8.31 | 周知依頼「先天性股関節脱臼予防と早期発見の手引き」についての情報提供について(日本小児科学会) |
2017.8.31 | お知らせ「「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査(NIPT)」を受けることを考えている妊婦さんへ」の掲載について(日本産科婦人科学会) |
2017.8.31 | 避難所となる公立学校施設の防災機能に関する調査の結果について(文部科学省) |
2017.8.31 | 第15回21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)及び第6回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)の概況の掲載について(厚生労働省) |
2017.8.24 | 報道発表「子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第13次報告)及び児童相談所での児童虐待相談対応件数」の掲載について(厚生労働省) |
2017.8.24 | 青少年を取り巻く有害環境対策の推進に係る各種調査研究の公表について(文部科学省) |
2017.8.24 | 事務連絡「学校におけるスポーツ外傷等による脳脊髄液減少症への適切な対応について」の掲載について(文部科学省) |
2017.8.24 | 事務連絡「保育施設等における食塩の適切な摂取量について」の掲載について(内閣府) |
2017.8.24 | 「地域医療連携・地域医療再生における保健所関与の充実に関する研究事業」の資料掲載について(全国保健所長会) |
2017.8.24 | 特集「栄養教諭の調整力で食育の現場はできる言葉の力を伸ばす小学校の取り組み」の掲載について(日本栄養士会) |
2017.8.17 | 『子供の貧困に関する新たな指標の開発に向けた調査研究』報告書の掲載について(内閣府) |
2017.8.17 | 夏休み明けに向けた官民連携によるいじめ防止強化キャンペーン・関係団体の取り組みの紹介について(文部科学省) |
2017.8.17 | 平成28年度スーパー食育スクール事業の内容の掲載について(文部科学省) |
2017.8.17 | SNSを活用したいじめ等に関する相談体制の構築に係るワーキンググループ(第1回)の配布資料掲載について(文部科学省) |
2017.8.17 | 平成29年度企業主導型保育事業助成金第二次募集について(児童育成協会) |
2017.8.17 | 2016年度 未来応援ネットワーク事業採択団体の紹介について(内閣府) |
2017.8.17 | 感染症発生動向調査週報 <注目すべき感染症> 手足口病の情報掲載について(国立感染症研究所) |
2017.8.10 | 「アレルギー疾患医療提供体制の在り方について」の取りまとめについて(厚生労働省) |
2017.8.10 | 特集記事「栄養教諭の調整力で食育の現場はできる言葉の力を伸ばす小学校の取り組み」の掲載について(日本栄養士会) |
2017.8.10 | 【教材カード8月号】食中毒を予防しよう!(小学校高学年向け、中学校向け、高等学校向け、教職員・保護者向け)の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2017.8.10 | キッズデザイン・ラボ「創造性育成研究会 子どもたちの創造性と未来を拓く7つの視点」の掲載について(キッズデザイン協議会) |
2017.8.10 | Injury Alert(傷害速報) 「自転車運転中の保護者に背負われた状態から転倒時に放出され重症頭部外傷を負った乳児」の掲載について(日本小児科学会) |
2017.8.3 | 報道発表『渡航者向けの「麻しん」の予防啓発活動に「マジンガーZ」を起用』の掲載について(厚生労働省) |
2017.8.3 | キッズデザイン・ラボ「子どもの発達とチャイルドロックについて」の掲載について(キッズデザイン協議会) |
2017.7.27 | 平成29年度薬物防止パンフレットの掲載について(厚生労働省) |
2017.7.27 | 「日本におけるオウム病症例発生状況(2006年4月1日~2017年3月31日)と妊娠女性におけるオウム病」の掲載について(国立感染症研究所) |
2017.7.27 | 「自殺総合対策大綱~誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して~」の閣議決定について(厚生労働省) |
2017.7.27 | 企業主導型保育事業パンフレットの掲載について(内閣府) |
2017.7.27 | 『こども宅食』プロジェクトの開始について(東京都文京区) |
2017.7.27 | 「妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル」の販売について(日本産婦人科医会) |
2017.7.20 | 事務連絡「 ヒアリに刺された場合の留意事項について」(平成29年6月23日付け厚生労働省健康局がん・疾病対策課事務連絡)の掲載について(厚生労働省) |
2017.7.20 | 第64巻日本公衛誌 第6号への「登校回避感情と関連する要因 文部科学省スーパー食育スクール事業の結果から」の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2017.7.20 | 厚生労働省からの周知依頼「平成29年福岡県・大分県等の大雨被害に係る妊婦健康診査等の各種母子保健サービスの取扱いについて」の掲載について(日本産科婦人科学会) |
2017.7.20 | 『小学生のスポーツ活動における保護者の関与・負担感に関する調査研究(速報値)』の掲載について(笹川スポーツ財団) |
2017.7.13 | 厚生労働省からの周知依頼「7月5日からの大雨により被災した妊産婦及び乳幼児等に対する支援のポイントについて」の掲載について(日本産科婦人科学会) |
2017.7.13 | 学校施設等における石綿含有保温材等の使用状況調査(特定調査)の結果掲載について(文部科学省) |
2017.7.13 | 海の事故の特徴等をまとめたシーズンレポート「Summer Report 2017」の公表について(海上保安庁) |
2017.7.10 | 「第6回健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)」の応募受付の開始について(厚生労働省) |
2017.7.10 | 平成28年度「乳幼児等に係る医療費の援助についての調査」結果の送付について(厚生労働省) |
2017.7.10 | 平成28年度文部科学白書の公表について(文部科学省) |
2017.7.10 | 教育・保育施設等における事故情報データベース 平成29年度分(平成29年6月30日 更新)の掲載について(内閣府) |
2017.7.10 | 妊娠、出産から子育てまで家族を支援し続けるフィンランドの育児支援サービス「ネウボラ」についての情報提供について(日本小児科医会) |
2017.7.10 | 「第7回産科医療補償制度 再発防止に関する報告書 概要版」の掲載について(日本看護協会) |
2017.6.29 | 平成28年 国民生活基礎調査の概況(厚生労働省) |
2017.6.29 | ネットを通じた子供の性被害の防止に向けた国家公安委員会委員長との共同メッセージの発信及びリーフレットの配布について(文部科学省) |
2017.6.29 | 報道発表 「第四次薬物乱用防止五か年戦略」及び「危険ドラッグの乱用の根絶のための緊急対策」のフォローアップの公表について(厚生労働省) |
2017.6.29 | 「青少年の体験活動の推進方策に関する検討委員会」における論点のまとめの公開について(文部科学省) |
2017.6.29 | 「第6回エコチル調査シンポジウム(2/18開催)」の動画掲載について(環境省) |
2017.6.29 | 「男性の配偶者の出産直後の休暇取得に関する実態把握のための調査研究事業 報告書」の掲載について(内閣府) |
2017.6.22 | 児童虐待防止医療ネットワーク事業の実施について(大阪府健康医療部 保健医療室地域保健課 母子グループ) |
2017.6.22 | 報道発表「子どもの健康の地域間格差が拡大している可能性」の掲載について(国立成育医療研究センター) |
2017.6.22 | 平成28年度「地域と教育機関の連携による女性の学びを支援する保育環境の在り方の検討」事業報告書の掲載について(文部科学省) |
2017.6.22 | 男性の配偶者の出産直後の休暇取得に関する実態把握のための調査研究事業 報告書の掲載について(内閣府) |
2017.6.22 | 平成29年版少子化社会対策白書の公表について(内閣府) |
2017.6.15 | 「学校、幼稚園、保育所において予防すべき感染症の解説」5月改訂版の掲載について(日本小児科学会) |
2017.6.15 | マイME-BYOカルテと連携した電子母子手帳の取り組みについて(神奈川県政策局ヘルスケア・ニューフロンティア推進本部室) |
2017.6.15 | 医療機関における「子どもの外傷患者初期対応アセスメントシート」活用マニュアルの作成について(横浜市こども青少年局) |
2017.6.8 | 通知文「体育館の床板の剥離による負傷事故の防止について」の掲載について(文部科学省) |
2017.6.8 | 「平成28年歯科疾患実態調査」の結果(概要)の公表について(厚生労働省) |
2017.6.8 | 子ども・若者育成支援 平成29年度「専門分野横断的研修」に係る研修生の募集について(内閣府) |
2017.6.1 | 育休取得者の割合は女性81.8%、男性3.16%でともに微増~「平成28年度雇用均等基本調査(速報版)」の公表について(厚生労働省) |
2017.6.1 | 自殺対策白書の公表について(厚生労働省) |
2017.6.1 | 国及び地方公共団体による「子供の居場所づくり」を支援する施策調べの結果公表について(内閣府) |
2017.5.25 | 「第3回子供の貧困対策に関する有識者会議」議事要旨の掲載について(内閣府) |
2017.5.25 | 地域だより「気道異物による窒息に備えた取組」の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2017.5.25 | 地域だより「校内研修会でのDVD活用『運命の5分間 その時あなたは~突然死を防ぐために』」の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2017.5.25 | 「低年齢層の子供のインターネット利用環境実態調査」報告書等の公表について(内閣府) |
2017.5.25 | 平成29年度青少年の非行・被害防止全国強調月間の実施について(内閣府) |
2017.5.25 | 幼児期の教育内容等深化・充実調査研究の公表について(文部科学省) |
2017.5.18 | 冊子「栄養教諭を中核としたこれからの学校の食育」の作成について(文部科学省) |
2017.5.18 | 「平成28 年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表及び事故防止対策について」の掲載について(内閣府) |
2017.5.18 | つながる食育推進事業の実施について(文部科学省) |
2017.5.18 | 子ども向け広告の在り方について考えるシンポジウム報告書の掲載について(内閣府) |
2017.5.11 | ベビーカー利用に関するキャンペーンの実施について(国土交通省) |
2017.5.11 | 「現代的健康課題を抱える子供たちへの支援 ~養護教諭の役割を中心として~」の公表について(文部科学省) |
2017.5.11 | 「学校における食物アレルギー対応 ヒヤリハット・ヒント事例集」の公表について(東京都教育委員会) |
2017.5.11 | 「民生委員・児童委員の日」(5月12日)のお知らせ~今年は民生委員制度創設100周年です~の掲載について(全国社会福祉協議会) |
2017.5.11 | 「学校保健324号(平成29年5月号)」の掲載について(日本学校保健会) |
2017.4.27 | 「春のオレンジリボンキャンペーン2017」の実施について(児童虐待防止全国ネットワーク) |
2017.4.27 | 特集「 学生に、主婦に、子どもたちに...食の楽しさと、命の尊さを伝える管理栄養士」の掲載について(日本栄養士会) |
2017.4.20 | 女性にやさしい職場づくりナビ「情報サービス業で働くみなさまへ~働きながら安心して妊娠・出産できる職場づくりのために~」の掲載について(厚生労働省) |
2017.4.20 | 「第6回エコチル調査シンポジウム」当日の概要掲載について(環境省) |
2017.4.20 | 子供の未来応援基金パンフレットの掲載について(内閣府) |
2017.4.20 | 公立特別支援学校における医療的ケアを必要とする幼児児童生徒の学校生活及び登下校における保護者等の付添いに関する実態調査の結果について(文部科学省) |
2017.4.20 | スポーツ事故防止対策推進事業「学校でのスポーツ事故を防ぐために」成果物の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2017.4.20 | 教材カード4月号「大切な眼をけがから守ろう!」(中学校・高等学校、先生・顧問向け)の掲載について(日本スポーツ振興センター)
|
2017.4.13 | 報道発表「東日本大震災により被災した児童生徒又は原子力発電所事故により避難している児童生徒へのいじめの防止について」の掲載について(文部科学省) |
2017.4.13 | 子どもの生活に関する実態調査の最終とりまとめについて(大阪府) |
2017.4.6 | 報道発表「くるみんマークが新しくなりました」の掲載について(厚生労働省) |
2017.4.6 | 報道発表「第10回世界自閉症啓発デー(4月2日)に寄せて」の掲載について(厚生労働省) |
2017.4.6 | 報道発表「平成27年度 認可外保育施設の現況取りまとめ 」の掲載について(厚生労働省) |
2017.4.6 | 報道発表「平成28年4月の保育園等の待機児童数とその後 (平成28年10月時点)の状況」の掲載について(厚生労働省) |
2017.4.6 | 平成29年度厚生労働省薬物乱用防止啓発訪問事業の実施について(厚生労働省) |
2017.4.6 | 「子供の貧困に関する指標の見直しに当たっての方向性」の掲載について(内閣府) |
2017.3.30 | 子育て支援啓発ポスター「出会ったときが子育て支援のチャンス」の掲載について(日本小児看護学会) |
2017.3.30 | 報道発表「21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)特別報告の概況」の掲載について(厚生労働省) |
2017.3.30 | 個人輸入・指定薬物等適正化対策事業「あやしいヤクブツ連絡ネット」ポスター・リーフレットの掲載について(厚生労働省)
|
2017.3.30 | 献血を理解するための高校生用テキストについて(平成29年版)の掲載について(厚生労働省) |
2017.3.30 | 地域だより・福岡地域 「学校の活動場所における安全チェック」の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2017.3.30 | 学会誌第64巻3号への「1歳半児の歯の萌出と15品目の食物摂取状況との関連」(上野祐可子他)の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2017.3.30 | 平成28年中における自殺の状況の掲載について(警察庁)
|
2017.3.23 | 健やか親子21(第2次)」のベースラインの設定について(追加分)の掲載について(日本小児保健協会) |
2017.3.23 | 政府インターネットテレビ「子育てパパママ必見!優しく寄り添う訪問型子育て支援」の公開について(内閣府) |
2017.3.23 | 報道発表「食品による子供の窒息事故に御注意ください!-6歳以下の子供の窒息死事故が多数発生しています-」の掲載について(消費者庁) |
2017.3.23 | フォトレポート「お子さんの風しんワクチンの接種は2回」の掲載について(厚生労働省) |
2017.3.23 | 子どもサポート情報「子どもが窓から転落!踏み台になるものを窓の近くに置かない」の掲載について(国民生活センター) |
2017.3.23 | 全国健康づくり推進学校表彰事業 平成29年度の応募について(日本学校保健会)
|
2017.3.16 | 報道発表 「マタニティマークは3月10日で11周年を迎えます。」マタニティマーク ファクトクックの掲載について(厚生労働省) |
2017.3.16 | 報道発表「風しんの予防啓発で、クリス・ハート氏とコラボレーションします ~2回目のワクチン接種を忘れないよう注意を促すポスターなどを作成~」の掲載について(厚生労働省) |
2017.3.16 | 平成28年における少年非行、児童虐待及び児童の性的搾取等の状況公表について(警察庁) |
2017.3.16 | 子ども・子育て支援新制度の自治体向けFAQ(よくある質問)第15版掲載について(内閣府) |
2017.3.16 | 子供の貧困対策 マッチング・フォーラム(横浜開催)の資料掲載について(内閣府) |
2017.3.16 | 情報誌「学校安全ナビ29号」の発行について(日本スポーツ振興センター) |
2017.3.9 | 平成27年度地域保健・健康増進事業報告の概況の掲載について(厚生労働省)
|
2017.3.9 | 報道発表「東京都教育・保育施設等における重大事故の再発防止のための事後的検証委員会からの報告及び提言について」の公表について(東京都) |
2017.3.9 | 「調査研究協力者会議における議論の最終取りまとめ~保育士のキャリアパスに係る研修体系等の構築について~」の掲載について(厚生労働省) |
2017.3.9 | 平成28年度 子ども・子育て支援新制度フォーラムの資料掲載について(内閣府)
|
2017.3.9 | 平成28年度 「自治体・企業・NPOによる『子育て支援連携事業』全国会議」開催報告の掲載について(内閣府) |
2017.3.9 | 公開シンポジウム「これからのいのちと健康と生活をまもる1.災害時に生き抜くための力を養う」の開催について(日本学術会議) |
2017.3.2 | 「エビデンスに基づく助産ガイドライン‐妊娠期・分娩期 2016」PDF版の公開について(日本助産学会) |
2017.3.2 | 平成27年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の確定値の公表について(文部科学省) |
2017.3.2 | 「保健医療2035推進シティ」の一覧掲載と参画市町村の募集について(厚生労働省) |
2017.2.23 | 報告書「不登校児童生徒による学校以外の場での学習等に対する支援の充実~個々の児童生徒の状況に応じた環境づくり~」の掲載について(文部科学省) |
2017.2.23 | 「麻しん風しん予防接種の実施状況」における平成28年度中間評価の情報掲載について(厚生労働省) |
2017.2.23 | 平成28年度優れた「早寝早起き朝ごはん」運動の推進にかかる文部科学大臣表彰について(文部科学省) |
2017.2.23 | 赤ちゃん&子育てインフォ「インターネット相談室 今月のQ&A」の更新について(母子衛生研究会) |
2017.2.23 | 産婦健康診査事業の内容に関する情報掲載について(日本産婦人科医会) |
2017.2.23 | 新セミナー「第1回 性の多様性を学ぶセミナー」の申込受付開始について(日本家族計画協会) |
2017.2.16 | 第16回健やか親子21推進協議会総会の開催案内について(厚生労働省)
|
2017.2.16 | 子ども安全メール「遊具を利用するときの服装、持ち物に気を付けましょう!」の掲載について(消費者庁) |
2017.2.16 | お知らせ「風疹にご注意」の掲載について(日本小児科学会)
|
2017.2.16 | 市町村子ども・子育て支援事業計画等に関する中間年の見直しのための考え方について (作業の手引きの送付)の掲載について(内閣府) |
2017.2.16 | 平成29年度共催イベント募集の案内について(児童虐待防止全国ネットワーク) |
2017.2.9 | いじめ防止対策協議会(平成28年度)(第8回) 配付資料の公開について(文部科学省) |
2017.2.9 | 子供の貧困対策 マッチング・フォーラムの開催について(内閣府) |
2017.2.9 | スマートフォンアプリを使った子どもの成長・発達・生活習慣についてのビッグデータ解析研究について(国立成育医療研究センター)
|
2017.2.9 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)「第6回エコチル調査シンポジウム」の開催について |
2017.2.9 | 「子ども施設と地域との共生に向けて 子ども施設環境配慮手引書」の作成について(大阪府)
|
2017.2.9 | 第10回「医療従事者と養護教諭のための性の健康基礎講座」開催について(性の健康医学財団) |
2017.2.6 | 平成29年 「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の取組について(総務省) |
2017.2.6 | 『健康日本21(第二次)分析評価事業』サイトの更新について(厚生労働省) |
2017.2.6 | 「“風疹ゼロ”プロジェクト キックオフ!2020年 東京オリンピック・パラリンピックに向けて」の情報掲載について(日本産科婦人科医会) |
2017.2.6 | 第57回日本母性衛生学会総会・学術集会 市民公開講座の動画配信について(日本母性衛生学会) |
2017.2.6 | 「電話相談スタートガイド(案)」に関するパブリックコメントのお願いについて(日本助産師会)
|
2017.1.26 | 平成29年度「児童福祉週間」の標語決定について(厚生労働省) |
2017.1.26 | 「保育士確保集中取組キャンペーン」の実施について(厚生労働省) |
2017.1.26 | 平成28年度 子ども・子育て支援新制度フォーラムの開催について(内閣府) |
2017.1.26 | 薬物乱用対策推進課長会議・少年非行対策課長会議合同会議の資料掲載について(内閣府) |
2017.1.26 | Injury Alert(傷害速報)「磁石と鉄球の誤飲による小腸穿孔例」の掲載について(日本小児科学会) |
2017.1.19 | 報道発表「平成28年 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況」の掲載について(厚生労働省)
|
2017.1.19 | 平成28年度ベビーシッター専門研修会「家庭訪問保育におけるリスクマネージメント」の開催について(全国保育サービス協会) |
2017.1.19 | 会報「学校保健322号(平成29年1月号)」の掲載について(日本学校保健会)
|
2017.1.19 | 学会誌第63巻12号「妊娠前BMI区分やせの妊婦の栄養状態・食物摂取状況の特徴」(宇野 薫,他)の掲載について(日本公衆衛生学会) |
2017.1.12 | 「幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂に関する審議のまとめ」の掲載について(内閣府) |
2017.1.12 | 第11回子どもの食育を考えるフォーラム―みんなで考えよう幼児期の肥満―の開催について(日本小児科学会など)
|
2017.1.12 | 平成28年度ファミリーソーシャルワーク研修会の開催について(全国社会福祉協議会) |
2017.1.12 | 教材カード1月号「食物アレルギーを知って 防ごう!」の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2017.1.12 | 早寝早起き朝ごはんニュースレター第18号の掲載について(「早寝早起き朝ごはん」全国協議会) |
2017.1.12 | 報道発表「照明器具が関係する火災が起きています。蛍光灯照明を長く使っていないか、白熱灯照明の周りに燃えやすい物がないか確認しましょう」の掲載について(製品評価技術基盤機構)
報道発表「照明器具が関係する火災が起きています。蛍光灯照明を長く使っていないか、白熱灯照明の周りに燃えやすい物がないか確認しましょう」の掲載について(製品評価技術基盤機構)
|
2017.1.12 | 小規模研修会in関東「病気や障害のある子どもを守る福祉の仕組み」の開催について(日本育療学会)
|
2017.1.5 | 通知文「『学校事故対応に関する指針』に基づく適切な事故対応の推進について」の掲載について(文部科学省) |
2017.1.5 | 学校安全ポータルサイトのリニューアルについて(文部科学省) |
2017.1.5 | 教育・保育施設等における事故情報データベース 平成28年度分(平成28年12月28日 更新)の掲載について(内閣府)
|
2017.1.5 | チャイルドシートの使用状況等の公表について(警察庁) |
2017.1.5 | 若手委員会によるホームページ「産婦人科医への扉 ~君の力が未来になる~」の掲載について(日本産科婦人科学会) |
2017.1.5 | 国際小児がんデーイベント「“もっと知りたい小児がん”~小児がんセンターの医師によるわかりやすいこれからの小児がんのお話」の開催について(国立成育医療研究センター) |
2017.1.5 | 【小児科医は子どもたちのヒーローだ!】コラボレーションポスターの完成について(日本小児科医会) |
2017.1.5 | 青少年問題調査研究会 第3回「地域を巻き込んだアウトリーチ:課題集中高校の学校図書館における若者の貧困化に対する予防的支援」の配布資料と講演録の公表について(内閣府) |
2016.12.22 | 事務連絡「感染性胃腸炎の流行状況を踏まえたノロウイルスの一層の感染予防対策の啓発について」の掲載について(厚生労働省) |
2016.12.22 | ノロウイルス食中毒予防強化月間(1月31日まで)の実施について(日本食品衛生協会) |
2016.12.22 | 政府広報オンライン 暮らしのお役立ち情報「児童虐待から子どもを守るために 民法の親権制限制度が見直されました」の掲載について(内閣府) |
2016.12.22 | 平成28年度全国家庭教育支援研究協議会の開催について(文部科学省)
|
2016.12.22 | 「将来の小児科医への提言 2016 」の掲載について(日本小児科学会) |
2016.12.22 | 文部科学省補助事業 「喫煙、飲酒、薬物乱用防止に関する指導参考資料」研修会の開催について(日本学校保健会) |
2016.12.15 | 「インフルエンザ総合対策」の情報提供について(日本医師会) |
2016.12.15 | 報道資料「子どもの育ちと保護者意識に関する調査」の結果について(名古屋市) |
2016.12.15 | 学校保健「Q&A成長曲線に基づく児童生徒の健康管理」の掲載について(日本学校保健会) |
2016.12.15 | 第2回「子供の貧困対策に関する有識者会議」の資料掲載について(内閣府) |
2016.12.15 | 労働政策審議会建議「経済対策を踏まえた仕事と育児の両立支援について」の公表について(厚生労働省) |
2016.12.15 | 第8回「児童虐待対応における司法関与及び特別養子縁組の利用促進の在り方に関する検討会」資料の掲載について(厚生労働省)
|
2016.12.08 | 「なぜ、なに、どうして? 学校保健」第6回「歯と口からの健康支援:わかりやすい歯科指導 例え話の応用」の掲載について(日本学校保健会) |
2016.12.08 | 禁煙治療・支援のためのトレーニングプログラムの紹介について(日本産科婦人科学会) |
2016.12.01 | 通知文「通学路の交通安全の確保の徹底について」の発表について(文部科学省) |
2016.12.01 | リーフレット「薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」子供たちを薬物乱用から守るために(小学6年生保護者向け) 」の公開について(厚生労働省) |
2016.12.01 | リーフレット 「薬物について誤解をしていませんか(高校卒業予定者向け)」の公開について(厚生労働省) |
2016.12.01 | 「麻しんについて」のページ開設について(厚生労働省) |
2016.12.01 | 医療機関内の保育施設を地域に開放し、子育て家族を支援する活動へのクラウドファンディングの案内掲載について(日本臨床心理士会) |
2016.11.24 | 報道発表~性感染症の予防啓発で「美少女戦士セーラームーン」とのコラボレーションポスターなどを作成の掲載について(厚生労働省) |
2016.11.24 | 平成28年度(第16回) 性の健康週間 市民公開講座「若者を性感染症から守るために」の開催について(性の健康医学財団) |
2016.11.24 | 「母乳育児の子には母乳育児専用の発育曲線を2015年改訂版」の掲載について(日本母乳哺育学会) |
2016.11.24 | 病弱教育セミナー2017の開催について(難病のこども支援全国ネットワーク) |
2016.11.24 | 地域だより「事故防止の取組について~眼部の事故編~」の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2016.11.17 | 「健やか親子21(第2次)」と母子保健計画の策定と評価、母子保健情報の利活用についての研修 終了報告の掲載について(日本家族計画協会) |
2016.11.17 | 「受動喫煙のない社会を目指して」ロゴマークの使用などについて(厚生労働省) |
2016.11.17 | 平成27年「国民健康・栄養調査」の結果の掲載について(厚生労働省) |
2016.11.17 | 平成28年度 今冬のインフルエンザ総合対策について (厚生労働省)
|
2016.11.17 | 子供の未来応援国民運動:「こどものみらい古本募金」の開始について(内閣府、文部科学省、厚生労働省、日本財団) |
2016.11.17 | 特集第6回 「歯科保健からみた児童虐待(ネグレクト)」の掲載について(日本学校保健会) |
2016.11.10 | 通知文「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン」の周知徹底について(内閣府) |
2016.11.10 | 「いじめ防止対策推進法の施行状況に関する議論のとりまとめ」の掲載について(文部科学省) |
2016.11.10 | 『学校の管理下の災害』への死亡・障害事例及び基本統計の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2016.11.10 | 歯科医療関係者向け研修会「歯科医療に保育と栄養の視点を取り入れよう」 の開催について(日本歯科医学会) |
2016.11.10 | 災害看護研修会「起こりうる南海トラフ地震から子どもを守るための防災力を鍛える-病院・学校・地域で行うべき災害対策をまなび・ならい・ためす!-」の開催について(日本小児看護学会) |
2016.11.10 | 特別セミナー「虐待をしてしまう親への関わり~理解とその対応 パート3~」の開催について(児童虐待防止協会) |
2016.11.10 | 指定難病及び小児慢性特定疾病に新たに追加された疾病について(難病のこども支援全国ネットワーク) |
2016.11.02 | 第14回21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)及び第5回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)概況の掲載について(厚生労働省) |
2016.11.02 | 平成27年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果(速報値)の掲載について(文部科学省) |
2016.11.02 | 第2回 子供の事故防止に関する関係府省庁連絡会議の資料掲載について(消費者庁) |
2016.11.02 | 政府広報「霞が関からお知らせします」への動画「児童虐待防止対策の推進」追加について(内閣府) |
2016.11.02 | 教育・保育施設等における重大事故防止策を考える有識者会議(第2回)の資料掲載について(内閣府) |
2016.11.02 | 地域だより・事故再発防止事例「-学校の管理下における頭頚部外傷について-」の掲載について(日本スポーツ振興センター) |
2016.11.02 | 学会誌への「市町村母子保健事業の栄養担当者の視点による母子の心配事の特徴:妊娠期・乳児期・幼児期に関する栄養担当者の自由記述の分析」掲載について(日本公衆衛生学会) |
2016.10.27 | 「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間の実施について(厚生労働省) |
2016.10.27 | 報道発表「0歳児の就寝時の窒息死に御注意ください!-家庭内で、就寝時に窒息死事故が多数発生しています-」の掲載について(消費者庁)
|
2016.10.27 | 政府インターネットテレビ「徳光・木佐の知りたいニッポン!~1回でもダメ! 若者の心と体を壊す薬物乱用」の公開について(内閣府) |
2016.10.27 | 政府インターネットテレビ「徳光・木佐の知りたいニッポン!~1回でもダメ! 若者の心と体を壊す薬物乱用」の公開について(内閣府) |
2016.10.27 | 集中電話相談、子どもの虐待ホットライン(11月1日~5日)の実施について(児童虐待防止協会)
|
2016.10.27 | 早寝早起き朝ごはんニュースレター第17号の掲載について(「早寝早起き朝ごはん」全国協議会)
|
2016.10.27 | 『津波防災の日』啓発イベント「東日本大震災の教訓を未来へ~いのちを守る防災教育の挑戦~」の開催について(内閣府) |
2016.10.20 | 無戸籍の学齢児童生徒の就学状況に関する調査結果の掲載について(文部科学省) |
2016.10.20 | 平成27年度「少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業」の情報掲載について(文部科学省) |
2016.10.20 | 平成28年度「アルコール関連問題啓発週間」(11/10~16)の取り組みについて(内閣府) |
2016.10.20 | 「—産婦人科医師減少に転じるー産婦人科医師の動向」の掲載について(日本産婦人科医会) |
2016.10.20 | 妊娠中の梅毒感染症に関する実態調査結果の報告の掲載について(日本産婦人科医会) |
2016.10.20 | 「結婚の希望を叶える環境整備に向けた企業・団体等の取組に関する検討会」(第1回)の配布資料などの掲載について(内閣府) |
2016.10.20 | 「子育て支援パスポート事業 全国共通展開フォーラム」の開催について(内閣府) |
2016.10.13 | 通知文「地域包括ケア及び子育て施策との連携によるコンパクトなまちづくりの推進について」の掲載について(内閣府) |
2016.10.13 | 第7回 平成28年度児童ポルノ排除対策公開シンポジウムの参加者募集について(内閣府) |
2016.10.13 | 第28回 母乳育児ワークショップ 京都 の開催について(日本母乳の会) |
2016.10.13 | 第35回ランチョンセミナー「Web Conference ~放っておけない思春期のあがり症~」の配信について(日本思春期学会) |
2016.10.13 | 第27回 総会フォーラム in 米子 松平会長講演「成育基本法と共に歩んだ20年」の掲載について(日本小児科医会) |
2016.10.13 | 第13回医療的ケア研修セミナーの開催について(日本小児神経学会) |
2016.9.29 | 子ども・子育て全国フォーラム2016~社会福祉施設関係者は「子どもの貧困」へどのような支援ができるのか~の開催について |
2016.9.29 | 平成27年「麻しん風しん予防接種の実施状況」の公表について |
2016.9.29 | 避妊と性感染症予防(SRH)セミナー(金沢・松江・福岡・東京)の開催について |
2016.9.29 | 「2016年の麻疹流行について」の掲載について |
2016.9.29 | 国内での麻疹(はしか)の流行および最新情報などについての掲載について |
2016.9.29 | 「麻疹の流行におけるワクチン接種優先順位の見解」の掲載について |
2016.9.29 | 「食育フォーラム2016『食育実践の環を広げよう』」の開催及び参加者の募集について |
2016.9.29 | 平成27年「麻しん風しん予防接種の実施状況」の公表について |
2016.9.29 | ピアサポーター養成講座2017年2月受講者の募集について |
2016.9.23 | 平成27年度「少子化社会に関する国際意識調査」の掲載について |
2016.9.23 | 子ども安全メール「口に入る大きさの磁石は子供の手の届かないところに置きましょう」の掲載について |
2016.9.23 | 10月1日からの「日本の予防接種スケジュール」掲載について |
2016.9.23 | 最近の麻疹の流行における見解の掲載について |
2016.9.23 | 子ども虐待による死亡事例等の検証結果等の公表について |
2016.9.23 | スポーツ事故防止推進事業「学校でのスポーツ事故を防ぐために」の開催について |
2016.9.23 | 平成28年上半期 児童虐待及び福祉犯の検挙状況の公表について |
2016.9.23 | 「若者のためのライフプランニング支援」情報提供について |
2016.9.23 | 第14回子どもの虐待死を悼み命を讃える市民集会の開催について |
2016.9.15 | 平成28年度健やか親子21全国大会(母子保健家族計画全国大会)の開催について |
2016.9.15 | 「機械式立体駐車場の安全対策は大丈夫ですか?-安全対策の自己チェックシートを活用しましょう-」の掲載について |
2016.9.15 | 消費者被害情報「家庭用防水スプレーによる中毒事故に注意!!」の掲載について |
2016.9.15 | 第12回「医師のための母乳育児 支援セミナー in 名古屋」の開催について |
2016.9.15 | Child Abuse 研究会「子ども虐待防止のための取り組み~親性育成看護介入プログラムの開発から」の開催について |
2016.9.15 | 第13回医療的ケア研修セミナーの開催について |
2016.9.15 | 子ども安全メール「自転車に乗せた子供の足の巻き込まれに御注意!」の掲載について |
2016.9.15 | 第3回いじめ防止対策協議会の配付資料掲載について |
2016.9.15 | 2016年度版「イクメンプロジェクト啓発ポスター」の掲載について |
2016.9.8 | 「子供の歯みがき中の事故に注意!~安全対策の検討に着手しました~」の情報掲載について |
2016.9.8 | 「喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書」の掲載について |
2016.9.8 | 『叩かない子育て』推奨パンフレットの作成について |
2016.9.8 | 報道発表「全国マタハラ未然防止対策キャラバンを実施します」の掲載について |
2016.9.8 | 報道発表「保育所等関連状況取りまとめ(平成28年4月1日)及び待機児童解消加速化プラン集計結果を公表」の掲載について |
2016.9.8 | お役立ち記事「どんな場合に、どう呼べばいいの? もしものときの救急車の利用法」掲載について |
2016.9.8 | 報道発表「親と子のよい歯のコンクールの優秀者決定」の掲載について |
2016.9.8 | 平成28年度学校施設の防災対策セミナーの開催について |
2016.9.8 | 報道発表「切れ目のない保育のための対策について」の掲載について |
2016.9.1 | 平成29年度「児童福祉週間」にふさわしい標語の募集について |
2016.9.1 | 政府広報オンライン:「カワイイ!」だけで大丈夫? 子ども服は、安全性を考えて選びましょう の掲載について |
2016.9.1 | 子ども安全メール「台所用や洗濯用洗剤の誤飲に気を付けて!」の掲載について |
2016.9.1 | 「プラチナくるみん認定企業100社突破~仕事と子育ての両立支援に積極的な企業が増加中~」の情報掲載について |
2016.9.1 | 麻しんに関する緊急情報の掲載について |
2016.9.1 | 第6回周産期医療体制のあり方に関する検討会の資料掲載について |
2016.9.1 | 第2回 家庭看護力醸成セミナーの開催について |
2016.9.1 | 救急の日及び救急医療週間の一般向けイベント「救急の日2016」の開催について |
2016.9.1 | 第2回 小児救急研修会の開催について |
2016.8.25 | 「乳幼児の家庭内の水回り事故防止ガイド」の作成について |
2016.8.25 | 平成28年秋の全国交通安全運動の推進要綱掲載について |
2016.8.25 | 平成27年度 乳幼児栄養調査結果の概要の公表について |
2016.8.25 | 教材カード「転落事故に気をつけよう」の掲載について |
2016.8.25 | 「子ども用車椅子」啓発プロジェクトの取組について |
2016.8.25 | 自転車に乗せた子どもの足が車輪に巻き込まれる事故に注意 - いわゆる「スポーク外傷」が多発しています -の情報掲載について |
2016.8.25 | 子ども安全メール「扇風機の事故に御注意!」の掲載について |
2016.8.25 | 落雷事故の防止の依頼について |
2016.8.25 | 自転車に乗せた子どもの足が車輪に巻き込まれる事故に注意 - いわゆる「スポーク外傷」が多発しています -の情報掲載について |
2016.8.18 | 第16回 思春期の臨床講習会 受講案内の掲載について |
2016.8.18 | B型肝炎ワクチンの定期接種(A類疾病)導入について |
2016.8.18 | 新しい思春期ピア映像教材の完成について |
2016.8.18 | プレスリリース『あなたは大切な人のいのちを守れますか?~心肺蘇生とAED~「一次救命処置」の内容が変わります』の発表について |
2016.8.18 | 子育て支援フォーラムin秋田 ~子育ての応援とゼロ歳児からの虐待防止を目指して~の開催について |
2016.8.18 | 子ども虐待防止のための取り組み「親性育成看護介入プログラムの開発から」の開催について |