脱毛

薬服用中のサロン脱毛はNG?常備薬や服用中の薬がある場合は?

薬を服用してのサロン脱毛は危険?その理由

脱毛サロンにいくと、必ず聞かれることがあります。
それは、「現在、何かお薬を飲んでいませんか?」という質問。
また「薬服用中の方はお断りする可能性があります」というような注意書きをみたことがあるかもしれません。

でも一見脱毛と服薬って直接的に関係がなさそうですよね。
なぜ、薬を服用していると脱毛を断られる可能性があるんでしょうか?

肌に赤みが出たり、炎症になってしまう場合がある

薬の種類によっては光脱毛の光に敏感に反応してしまい、赤みが出るだけでなく皮膚炎を引き起こす恐れがあります。
これを「光線過敏症」といいます。
また、薬との相性やその時の体調によって施術後の状態が左右される可能性があるので、注意しましょう。

体調が悪くなる可能性がある

薬を飲んでいるということから、体調が悪いのではないかと判断されることもあります。
常備薬やサプリの場合もあると思いますが、基本は健康な状態で施術を受けるようにしましょう。もちろん、健康な状態でも服用しなければいけない薬であることを説明すれば問題ないケースもあります。
必ずカウンセリングの際に相談しましょう。

以上が主な理由です。医師の診断のもと服薬可能なものもありますが、何よりも健康を害したり、脱毛効果が薄れる可能性があります。

「光線過敏症」とは?

皮膚が光に対して過敏になる病気を「光線過敏症」 といいます。
普段ならなんともない光でも、皮膚に当たるとかゆみや腫れ、水ぶくれが生じてしまう病気です。

この「光線過敏症」は薬の副作用によって光に過敏になることによって起こることがあります。
薬の副作用による光線過敏症のことを「薬剤性光線過敏症」と呼びます。私達が知らないだけで「光線過敏症」の副作用をもつ薬はかなり多く、知らないうちに使っている可能性も高いのです。

病院、市販薬、ピル、漢方…どんな薬がNG?

病院で処方されたお薬やドラッグストアで購入した市販薬、ピルや漢方など、薬には様々な種類があります。
では、具体的にどんな薬がNGなのでしょうか?薬の種類ごとに解説します。

基本的にお手入れ前後の服薬はNG!

脱毛施術前後は、基本的にどの薬であっても「服薬NG」とされています。光脱毛の照射は、直接人体に悪影響を及ぼすことはないといわれています。
しかし服薬中は体調や肌質が普段とは違うため、思わぬトラブルに発展する可能性があるのです。

薬を服用中の方は、カウンセリング時に必ずスタッフに伝えてください。脱毛を開始してから薬を飲み始めた場合は、どのような種類の薬であっても服用を始めたことをスタッフに申告しましょう。
申告せず、服用したまま施術を続けると肌トラブルや体調の悪化につながるかもしれません。

「光線過敏症の副作用があるお薬」は施術NG

光線過敏症の副作用があるお薬は、脱毛施術によって副作用が表れやすいため服薬NGです。

光線過敏症の副作用があるお薬には、

  • 抗不安薬
  • 抗生物質
  • 経口抗真菌薬
  • 糖尿病治療薬
  • 血圧降下薬
  • 解熱消炎鎮痛薬

などがあります。

薬による光線過敏症の多くは、紫外線によって発症します。脱毛サロンで使用する光脱毛には紫外線は含まれていませんが、光線過敏症が起こらないとは言い切れません。
そのため、光線過敏症の副作用のある薬を飲んでいる方への施術は基本的にお断りしています。

万一薬による光線過敏症が起こった場合は、他の薬に変えたり、服用を中止したりしなくてはいけません。
病気の治療のために飲んでいるはずなので、まずは脱毛よりも治療を優先しましょう!

「病院から処方された薬」は医師とサロンに相談

病院で処方された薬を飲んでいる場合は、自己判断せず医師とサロンに相談してください。
光線過敏症の副作用があるお薬は種類が多く、塗り薬や湿布などに含まれている場合もあります。光線過敏症の副作用がないお薬でも、施術を受けることによって体調が悪くなったり、肌トラブルが起こったりするケースも考えられます。

医師が脱毛施術を許可しても、薬の種類や服用した時間によっては施術を断るサロンや、医師の同意書の提出を求めるサロンもあります。医師の許可だけではなく、サロンのスタッフにも忘れずに申告してくださいね。

「市販薬」も自己判断での服用は危険!

ドラッグストアや薬局で購入した市販薬も、自己判断での服用は控えてください。
市販薬は種類が多く、配合されている成分も様々です。自己判断で服用して施術を続けるのは危険なのでやめましょう。

薬の種類や服用した時間によっては施術可能なサロンもあります。
市販薬を服用中の方は、サロンスタッフに個別に相談しましょう。

「痛み止め(鎮痛剤)」の服用もNG?

施術中の痛みを和らげるために、自己判断で痛み止めを服用するのは危険です。
痛み自体は軽減されるかもしれませんが、服薬には変わりありません。

光脱毛は、照射時に熱や痛みを感じることがあり、痛みに敏感な方はできるだけ痛みを抑えたいと思うかもしれません。
照射時の痛みに耐えられない場合はスタッフにその旨を伝えて、照射レベルを引き下げてもらってください。
では痛みの少ないSSC方式脱毛を行っており、痛み止めを飲まなくても痛みを抑えながらの施術が可能です。痛みに敏感な方は、ぜひカウンセリング時にご相談ください。
また、知らずに痛み止めを服用してしまった!という場合も、なるべく早くスタッフに相談するようにしましょう。

「風邪薬」「花粉症の薬」服用中の脱毛は?

風邪薬や花粉症の薬には抗生物質が含まれているものもあります。抗生物質には光線過敏症の副作用がある成分もあるため、自己判断で服用してしまうとトラブルにつながるかもしれません。
では、風邪薬や花粉症の薬も当日服用されている場合は施術をお受けいただけません。服用を控えるか、症状がひどい場合は薬の服用を優先して施術をお休みしましょう。

「ピル」服用中の脱毛は?

ピルは女性ホルモンの分泌を調整するお薬で、子宮内膜症や月経前症候群の治療や緩和に用いられます。
ピルには光線過敏症の副作用は確認されていないため、低用量であれば脱毛施術をOKしているサロンも多いです。

しかし、ピルの服用中はホルモンバランスが変化する可能性があり、肌荒れや色素沈着、体毛の変化といった症状が表れるケースもあります。
サロンによって医師の同意書を提出しなければいけないところもあるので、あらかじめ医師に確認すると良いでしょう。

「漢方薬」は薬にカウントされる?服用中の脱毛は?

漢方薬は、植物由来の生薬を使った薬なので化学物質配合の薬より副作用が少ないと言われています。
しかし、薬であることには変わりはなく、副作用がまったくないわけでもありません。
漢方を服用中の場合も、他の薬と同じく医師とサロンに確認してください。病気の治療ではなく、体質改善のために服用しているケースなどは、服用中でも施術OKとなることもあります。

服用するなら前後何時間?サロン脱毛前後に薬を飲む場合の注意

脱毛の前後、どれくらいの感覚をあければ服用可能なのか気になるところですよね。
これに関しては、サロンによって様々です。

施術前6時間の服用は絶対NGというところもあれば、服用後24時間NG、さらに服用後48時間NGなんてサロンもあります。
逆に当日だけ服用しなければOKというサロンもあります。 服薬する薬・用途・症状によってことなりますので、サロンで相談したあとに医師や薬剤師に相談してみると良いでしょう。

の場合は、当日お薬を服用されている場合は施術をお断りしております。
空ける期間はお薬の種類にもよりますが、基本的には市販薬は施術当日のみ服用を控えていただければ問題ありません。
処方薬の場合は、3日間ほど服用を控えていただいておりますが、詳しくはかかり付けのお医者様に確認いただくことをおすすめします。

常備薬がある場合はどうすればいいの?

女性の場合、常備薬がある方も多いですよね。
普段から服用していて何の問題もない常備薬であっても、脱毛施術に影響を及ぼしてしまうことがあります。
ちょっと熱っぽいときに飲む風邪薬も、生理痛や偏頭痛用の鎮痛剤も「いつも飲んでいるから大丈夫」 という自己判断は危険です!

安心、安全な脱毛のため、カウンセリングの際に服用中の薬や常備薬について伝えておくようにしましょう。
サロンのスタッフは脱毛に関してはプロですが医療資格を持っていない場合がほとんどです。
薬の名称だけでは判断できない場合もあるので、お薬手帳を持っていくといいかもしれませんね。

もしも施術当日に薬を飲んでしまったら?

施術当日に薬を飲んでしまった場合は、サロンに電話をして状況を説明し、施術を受けられるかどうかを確認しましょう。
薬の種類や量、サロンの方針によっては施術を受けられるかもしれませんが、施術NGとなった場合は予約を取り直す必要があります。
薬を飲んだことを隠して施術を受けると、かゆみや腫れ、水ぶくれなどの肌トラブルが起きたり、体調が悪くなったりするかもしれません。
せっかくツルスベ肌を目指して脱毛施術を受けているのに、肌荒れしてしまうと台無しです。安全に施術を続けるためにも、薬の服用にはよく注意しましょう。

【まとめ】

服用している薬や常備薬がある方は、必ずカウンセリングの際に相談しましょう。
施術当日や前日に薬を服用しなければならない状態になったら、まずサロンに電話して予約を変更するのがベストです。
自己判断での服薬は危険ですよ!
ピルなど服薬可能なものもありますが、脱毛に影響があることが多いので、体調を整え、服薬が終了してからにしましょう。

あわせて読みたい